ふれあいエコプラザ
資源の3R推進施設が、障がいを持つ方の雇用の場に

長島町正家にある「ふれあいエコプラザ」に行ってきたんだナ。この施設は、みんなの家で不用になった新聞紙やダンボール、アルミ缶、古着類などの資源を無駄にしないように、3R(リデュース、リユース、リサイクル)するための場所なんだ。
4月からは、障がい者施設を運営するNPO法人ふれあいの家が新しい管理者になって、障がいを持つ方も、ここで安心して働くことができるんだって。
それから新たなサービスとして、24時間いつでも資源を出すことができる「屋外資源回収ステーション」ができたんだ。それと、まだ食べられるのに包装が破れたり在庫が余ったりして、流通に出せない食品を企業から提供してもらい、必要としている団体や個人に提供する「フードバンク事業」を始めるんだって。

みんなから寄せられた不用品を安く販売していたリユースショップは、少しの募金で持ち帰ることができる「リユース品お譲りコーナー」に生まれ変わったんだよ。
そうそう、毎月第2土曜日には、「えこな環境フリーマーケット」が開かれるんだ。エーナも今度、掘り出し物を探しに行ってみよっと!
ふれあいエコプラザは、環境だけではなく、利用者にも障がいを持つ方にも優しい施設なんだナ。
(広報えな2021年5月号掲載)
エーナが恵那市の自慢を紹介!
市公式キャラクター「エーナ」が、恵那市内の観光スポットや農産物、特色ある企業などを訪問し、紹介する「広報えな」の人気コーナー「エーナの社会見学」。このページでは、エーナの社会見学から恵那市の自慢を紹介していきます。
恵那市には数多くの誇るべきものがありますが、あまり知られていないものもあります。このコーナーをきっかけに、市民の皆さんがより多く恵那市について知り、郷土への誇りや愛着を持っていただければと願っています。
同時に、市外や県外の方々に、恵那市の魅力を感じていただき、ぜひ恵那市を訪ねていただければと願っています。
記事の内容は「広報えな」掲載時における内容を元にしていますので、現在と異なっている場合があります。ご了承ください。



この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2021年05月31日