子どもがすきな本リスト
子どもと本を結ぶ、大人の皆様へ
このリストは、読み聞かせを通して親子の時間をいつまでも大切にして欲しい、という思いを込めて作りました。
小学生になると子どもが字を読めるようになり、親子で読み聞かせをする機会が減ってしまいます。
しかし、子どもは本を読んでもらうことが大好きです。
そして読み聞かせは子どもたちにたくさんの“宝物”を与えてくれます。
このリストを参考に親子での楽しい時間を過ごしてみてはいかがですか?

子どもがすきな本リストで紹介している本
| 書名 | 著者名等 | |
|---|---|---|
| 1 | あのひの音だよおばあちゃん | 佐野洋子/さく・え |
| 2 | くまのこまこちゃん | 神沢利子/さく 片山 健/え |
| 3 | こぎつねコンチ | 中川季枝子/さく 山脇百合子/え |
| 4 | かみなりちびた | 松野正子/さく 長 新太/え |
| 5 | ざりがにのおうさままっかちん | おおともやすお/さく |
| 6 | なぞなぞのすきな女の子 | 松岡享子/さく 大社玲子/え |
| 7 | みどりいろのたね | たかどのほうこ/作 太田大八/絵 |
| 8 | 車のいろは空のいろ 白いぼうし | あまんきみこ/作 北田卓史/絵 |
| 9 | あほろくの川だいこ | 岸 武雄/ぶん 梶山俊夫/え |
| 10 | おなべおなべにえたかな? | こいでやすこ/さく |
| 11 | けんかのきもち | 柴田愛子/文 伊藤秀男/絵 |
| 12 | なつのいちにち | はたこうしろう/作 |
| 13 | ぞうのたまごのたまごやき | 寺村輝夫/作 長 新太/画 |
| 14 | イギリスとアイルランドの昔話 | 石井桃子/編・訳 J・D・バトン/画 |
| 15 | 日本のむかしばなし | 瀬田貞二/文 瀬川康男・梶山俊夫/絵 |
| 16 | じゅげむ | 川端 誠/作 |
| 17 | ティーニータイニイちいちゃいおばちゃん | ジル=ベネット/再話 トミー=デ=パオラ/絵 ゆあさふみえ/訳 |
| 18 | 十二支のはじまり | 岩崎京子/文 二俣英五郎/画 |
| 19 | うまかたやまんば | おざわとしお/再話 赤羽末吉/画 |
| 20 | おどる12人のおひめさま | グリム/原作 エロール・ル・カイン/え やがわすみこ/やく |
| 21 | ことばあそびうた | 谷川俊太郎/詩 瀬川康男/絵 |
| 22 | ロシアのわらべうた | K.チュコフスキー/編 Y.バスネツォフ/絵 田中 潔/訳 |
| 23 | 月ようびはなに食べる? | エリック・カール/え もりひさし/やく |
| 24 | どうぶつはやくちあいうえお | きしだえりこ/作 かたやまけん/絵 |
| 25 | ひとしずくの水 | ウォルター・ウィック/作 林田康一/訳 |
| 26 | 干し柿 | 西村 豊/写真・文 |
| 27 | せかいのひとびと | ピーター・スピアー/ぶん・え 松川真弓/やく |
| 28 | 森からのてがみ | N.スラトコフ/文 あべ弘士/絵 松谷さやか/訳 |
| 29 | たまごのはなし | ダイアナ・アストン/文 シルビア・ロング/絵 千葉茂樹/訳 |
| 30 | あたまをつかった小さなおばあさん | ホープ・フォーサイス/作 山脇百合子/画 松岡享子/訳 |
| 31 | エルマーのぼうけん | ルース・スタイルス・ガネット/さく ルース・クリスマン・ガネット/え わたなべしげお/やく |
| 32 | こぐまのくまくん | E.H.ミナリック/ぶん モーリス・センダック/え まつおかきょうこ/やく |
| 33 | がんばれヘラクレス | ハーディー・グラマトキー/さく わたなべしげお/やく |
| 34 | きょうりゅうが学校にやってきた | アン・フォーサイス 作 むかいながまさ 絵 熊谷鉱司 訳 |
| 35 | しあわせいっぱい荘にやってきたワニ | アーシュラ・ウィリアムズ/さく 堀川理万子/え 吉上恭太/やく |
| 36 | ちびっこ大せんしゅ | シド・ホフ/ぶん・え 光吉夏弥/やく |
| 37 | チム・ラビットのぼうけん | アリソン・アトリー/作 中川宗弥/画 石井桃子/訳 |
| 38 | ポケットのたからもの | レベッカ・コーディル/文 エバリン・ネス/絵 三木 卓/訳 |
| 39 | 火曜日のごちそうはヒキガエル | ラッセル・E・エリクソン/作 ローレンス・ディ・フィオリ/絵 佐藤凉子/訳 |
| 40 | 黒ねこのおきゃくさま | ルース・エインズワース/作 山内ふじ江/絵 荒 このみ/訳 |
| 41 | 番ねずみのヤカちゃん | リチャード・ウィルバー/さく 大社玲子/え 松岡享子/訳 |
| 42 | あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま | イ ヨンギョン/ぶん・え かみやにじ/やく |
| 43 | あめあめ ふれふれ もっとふれ | シャーリー・モーガン/文 エドワード・アーディゾーニ/絵 なかがわちひろ/訳 |
| 44 | いつもちこくのおとこのこ | ジョン・バーニンガム/さく たにかわしゅんたろう/やく |
| 45 | おひとよしのオオシカ | ドクター・スース/さく・え わたなべしげお/やく |
| 46 | かぼちゃスープ | ヘレン・クーパー/さく せないこ/やく |
| 47 | どうぶつにふくをきせてはいけません | ジュディ・バレット/文 ロン・バレット/画 ふしみみさお/訳 |
| 48 | としょかんライオン | ミシェル・ヌードセン/さく ケビン・ホークス/え 福本友美子/やく |
| 49 | やどなしねずみのマーサ | アーノルド・ローベル/作 三木 卓/訳 |
| 50 | わゴムはどのくらいのびるかしら? | マイク・サーラー/ぶん ジェリー・ジョイナー/え きしだえりこ/やく |
| 51 | 一年生になりました! | ジャネット&アラン・アルバーグ/作 佐野洋子/訳 |
| 52 | ちいさな1 | アン・ランド&ポール・ランド/作 谷川俊太郎/訳 |
こんなことしていませんか?
せっかく借りてきた(買ってあげた)本だからと、有無を言わさず最後まで読んでいく
読み始めてみて、その子が興味を持たない場合は無理して読む必要はありません。
当たり外れはあるものです。本は楽しいはずのものですから。
読書することはいいことだから、といって古典・名作本をセットで用意する
一度にセットでそろえ過ぎると、知らない本とのワクワク、ドキドキする出会いがなくなってしまいます。
本は一冊ずつゆっくり選びたいですね。
この記事に関するお問い合わせ先
中央図書館
〒509-7205
岐阜県恵那市長島町中野二丁目2番地5
電話番号:0573-26-6923
ファクス:0573-25-7036
〒509-7205
岐阜県恵那市長島町中野二丁目2番地5
電話番号:0573-26-6923
ファクス:0573-25-7036











更新日:2020年11月20日