ジェンダー平等を実現させよう
ジェンダーとは
ジェンダー(gender)とは、生物学的な性別(sex)に対して、社会的・文化的につくられる性別のことを指します。世の中の男性と女性の役割の違いによって生まれる性別のことです。
ジェンダーバイアスとは、社会的・文化的に作られた『男らしさ』『女らしさ』という枠の中で、「こうあるべき」という偏見や差別のことです。知らず知らずのうちに染み込んだジェンダーバイアスによって、無意識に言ったことが誰かを傷つけたり、差別してしまっているのかもしれません。
ジェンダー平等を実現させよう
2015年の国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals)持続可能な開発目標の17の目標の一つが「ジェンダー平等を実現し、すべての女性と女の子の能力を伸ばし可能性をひろげよう」です。
性的マイノリティー(少数者)に対する差別をなくそう
性的マイノリティー(性的少数者)とは
LGBTとは次の言葉の頭文字をとって組み合わせた言葉で、性的少数者 (セクシャルマイノリティ) を表す言葉の一つとして使われることもあります。
Lesbian レズビアン |
女性同性愛者 心の性が女性で恋愛対象も女性 |
Gay ゲイ |
男性の同性愛者 心の性が男性で恋愛対象も男性 |
Bisexual バイセクシャル |
両性愛者 恋愛対象が男性にも女性にも向いている |
Transgender トランスジェンダー
|
「身体の性」は男性でも「心の性」は女性というように、「身体の性」と「心の性」が一致しないため「身体の性」に違和感を持つ人。「心の性」に従って生きたいと望む人も多くみられます。 |
LGBTQとは?
LGBTに「Quee」rや「Questioning」のQを加えています。「Queer」クイアはもともと「風変わりな」「奇妙な」よいう意味で、同性愛者を蔑視する言葉でしたが、現代では規範的な性のあり方以外の全てをまとめる言葉としてに使われています。
「Questioning」クエスチョニングは、自らの性のあり方について、特定の枠に属さない人、わからない人等を表す言葉です。
SOGIとは?
近年、LGBTに代わり、SOGIという言葉で表現されることもあります、
SOGIは「Sexual Orientation and Gender Identity (性指向と性のアイデンティティ)」の頭文字から取った言葉です。誰もがそれぞれのセクシュアリティを持っているという考えに基づいています。
性的マイノリティーに対して「ふつう」ではないと偏見を持ち、差別したり、蔑視することなく、多様性を認める社会を作っていくことが大切です。どこに相談したらいいのだろうとお困りのときは、ご相談ください。
レインボーフラッグは性的マイノリティーの尊厳と社会運動を象徴する旗です。
赤(生命)・橙(癒し)・黄(太陽)・緑(自然)・藍(平穏/ 調和)・紫(精神)の6 色で、
性の多様性を表しています。
岐阜県男女共同参画・女性活躍センターでは、性的指向や性自認を理由として困難な状況に置かれている方やその支援をしている方等を対象に、専門相談員が電話相談に応じています。
日時:第3金曜日の午後5時から午後8時まで
注)祝日、年末年始を除く
電話:058-278-0858
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 福祉総合相談係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-22-9136
ファクス:0573-25-7294
更新日:2021年10月22日