市民税・県民税の申告

更新日:2023年01月30日

概要

市民税・県民税の申告は、1月1日現在、恵那市に住所のある方が、前年中(1月1日から12月31日まで)に得られた所得と諸控除を申告するものです。

この申告は、個人住民税(市民税・県民税)の算定の他、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料の算定や軽減、国民年金保険料の免除申請、保育料決定や各種手当・助成金の支給判定など、多くの公的な手続きの基礎資料となります。

申告期限は、3月15日(休日・祝日の場合はその翌日)です。詳しい日程は、「広報えな」1月号に掲載しています。

なお、所得税の確定申告が必要な方は、税務署に確定申告書を提出してください。

申告が必要な方

申告フローチャート
  1. 公的年金などの収入金額が400万円以下であり、かつ、それ以外の所得が20万円以下の方で、市民税・県民税の算定で各種控除を希望する方
  2. 所得が給与所得のみであり、それ以外の所得が20万円以下の方、または、控除(扶養控除・保険料控除・医療費控除など)を追加することで市民税や県民税が軽減される方
  3. 課税対象の収入が無かった方で、税法上、市内に住む親族の扶養者なっていない方

申告の必要がない方

  1. 確定申告をされた方
  2. 給与支払報告書や公的年金支払報告書が提出されている方で、その他に所得のない方

申告に必要なもの

  1. 市民税・県民税申告書
  2. マイナンバーカードまたは通知カードと本人確認書類(運転免許証など)
  3. 給与所得の源泉徴収票または給与支払者からの支払証明書など
  4. 公的年金の源泉徴収票(個人年金の場合は支払証明)
  5. 報酬等の支払調書など
  6. 社会保険料(国民年金保険料、国民健康保険料、健康保険料など)の控除証明書
  7. 生命保険料、個人年金保険料、地震保険料などの控除証明書
  8. 障害者手帳や療育手帳など、介護保険担当課が発行する障害者控除対象者認定書
  9. 寄付金の領収書、証明書
  10. 医療費控除の明細書またはセルフメディケーション税制の明細書(どちらか選択適用。あらかじめ合計金額を計算しておいてください)
  11. 収支内訳書(営業、農業、不動産収入のある方。あらかじめ金額を計算してきてください)

市民税・県民税申告書の書き方

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 市民税係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎1階

電話番号:0573-22-9108
ファクス:0573-25-6151