2007年8月15日(65号)
「小さな活動が命を守る」9月2日防災訓練
新潟中越沖地震や九州地方の水害など、災害はわたしたちの身近でいつ起こるか分かりません。もしもの時に備えて、地域ぐるみでの防災訓練に必ず参加しましょう。

(写真)昨年の防災訓練(岩村公民館) みんなで「恵那市防災訓練」に参加しましょう
8月30日(木曜日)から9月5日(水曜日)は、「防災週間」です。予期せぬ「地震」・「風水害」などに備え、市民と地域が一体となって市内全域で防災訓練を実施します。この機会に隣近所の皆さんと防災について話し合い、家の中や避難する経路の危険箇所などを確認しておきましょう。自らの命を守る「自助」、近所での助け合う「共助」の意識で『災害に強い安心・安全なまち』をつくりましょう。
とき 9月2日(日曜日) 午前8時から
ところ
各自治会集会所、公園・広場など(第1次避難訓練と人員把握訓練)
テーマ「災害時援護者に目を向けよう」
指定避難場所、そのほか公共施設・広場など(第2次避難訓練、地域ごとの防災訓練)
テーマ「自分の避難場所を確認しよう」
問い合わせ 防災対策課電話番号0573-26-2111(内線315)
1ページ 表紙(「小さな活動が命を守る」9月2日防災訓練) (PDFファイル: 275.0KB)
2ページから3ページ 文化の窓 (PDFファイル: 958.6KB)
4ページから5ページ スポーツ情報 (PDFファイル: 1.1MB)
6ページから7ページ 子育てのひろば (PDFファイル: 876.9KB)
8ページから9ページ 月間エコニュース(燃えないごみ収集日)/医療情報トピックス (PDFファイル: 874.4KB)
10ページから11ページ 健康ガイド(9月分) (PDFファイル: 638.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年01月30日