岐阜県議会議員選挙(令和5年)

更新日:2023年04月01日

無投票のお知らせ

 令和5年4月9日執行予定の岐阜県議会議員選挙(恵那市選挙区)は、立候補者が定数1人を超えなかったため無投票となりました。 当該選挙の投開票は行われませんのでお知らせします。

  立候補者届出者は次のとおりです。

  水野 正敏(64歳)自由民主党

概要

 令和5年4月9日に岐阜県議会議員選挙が執行される予定です。大切な権利を放棄せず投票に出掛け、お互いに自覚を持って「明るいきれいな選挙」をしましょう。

 なお、公職選挙法では、有権者の方々が投票しやすくなるよう、さまざまな投票方法が定められています。

投票できる方

 本市の選挙人名簿に登録されている方で下記の要件を満たしている方は投票できます。

  1. 平成17年4月10日以前に生まれて、引き続き3カ月以上市内に住んでいる方。
  2. 令和4年12月30日以前に住民票を作成(又は転入届を提出)のあった方。
  3. 県内の市町村へ転出後4カ月以内で、新しい住所地の選挙人名簿にまだ登録されていない方。ただし、本市か転出先の市町村の住民票担当窓口で発行する「引き続き岐阜県内に住所を有する旨の証明書」(無料)の交付を受け提示するか、「引き続き岐阜県内に住所を有すること」の確認ができる方。

当日投票

投票期日、投票時間

 令和5年4月9日(日曜日)午前7時から午後8時まで

 ただし、笠置町、中野方町、飯地町、山岡町、明智町、串原、上矢作町は午後7時まで

投票所

 投票所は市内32カ所です。下記の「投票所一覧」でご確認ください。

 なお、投票所入場券がなくても、本人が確認できれば投票することができます。

投票方法

期日前投票

 投票日当日に、仕事や外出などの予定があり投票所に行くことができない方は、期日前投票所であらかじめ投票をすることができます。期日前投票するには、選挙当日に投票に行けないと見込まれる事由を記入する必要がありますが、市ウェブサイトから期日前(不在者)投票宣誓書の様式を取得するか、投票所入場券の「期日前投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入して持参すると、手続きが早く済みます。

 期日前投票所は市内12カ所です。期日前投票期間は令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月8日(土曜日)までとなりますが、投票所により投票受付期間、時間が異なりますので、下記の「期日前投票所一覧」でご確認ください。なお、期日前投票は恵那市全地域を対象としており、市内12カ所の期日前投票所であれば、どこでも投票が可能です。

期日前投票所、投票期日、投票時間

期日前投票期間

  • 恵那市役所会議棟

令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月8日(土曜日)までの午前8時30分から午後8時まで

  • 市内各振興事務所

令和5年4月3日(月曜日)から令和5年4月8日(土曜日)までの午前8時30分から午後6時まで

期日前投票の方法

 投票入場券または下記の「期日前(不在者)投票宣誓書」に必要事項を入して持参すれば、受け付けがスムーズに行えます。

不在者投票

 仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院等に入院などしている方などは、その施設内で不在者投票ができます。なお、一定の要件を満たす方は、郵便による不在者投票ができます。

不在者投票の方法

滞在地での不在者投票のための投票用紙請求書は以下からダウンロード出来ます

指定病院等の不在者投票管理者の方へ。以下から投票用紙の請求書がダウンロードできます

岐阜県選挙管理委員会へのリンク

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1

電話番号:0573-26-2116
ファクス:0573-20-2123