令和7年6月定例記者会見
内容
とき 令和7年6月16日(月曜日)午前11時
ところ 第2委員会室
回数 小坂市政104回目
冒頭あいさつ
6月に行われた行事では、6月8日(日曜日)に行われた消防操法大会、天候にも恵まれ、無事開催することができました。
6月14日(土曜日)、サステナブル燃料を活用した連携協定締結式が恵那笠置山モーターパークで行われました。雨の中、お越しいただきありがとうございました。
これから行われる行事について、お伝えさせていただきます。
6月19日(木曜日)から中山道広重美術館と日本美術技術博物館マンガ共同企画展が中山道広重美術館で開催されます。マンガ館とは、現地視察や情報交換などで友好を深めてまいりましたが、このたび、初めて共同で企画展を行うこととなりました。ポーランドの作家マテウシュ・コウェク氏の世界初公開の作品2点を含む30点を展示予定です。またこの企画展のため、マテウシュ・コウェク氏が来日され、8月10日(日曜日)と11日(月曜日)にトークショーとワークショップ開催する予定です。またマンガ館ノヴァック館長も来日予定です。
7月1日(火曜日)から大井町丸池地区から大井小学校に通学する児童を対象にスクールバスの運行を開始する運びとなりました。
7月19日(土曜日)、岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場で今年から初めてプール営業を開始することとなりました。小さいお子さまが楽しめるプールということで、スケート場のフットサルコートを使い民間事業者の方の力を借りて、8月終わりまでの約1か月半営業いたします。グランドオープンは19日ですが、13日(日曜日)からプレオープンする予定です。
7月30日(水曜日)、31日(木曜日)と小学生を対象にお仕事体験イベントを開催します。恵那のお仕事探検ということで、小学生向けですが、地元事業所の仕事を探検してもらおうと企画しました。まずはスタートして今年は、市役所とアミックスコム、図書館の3か所で実施します。子どもたちに、お父さんやお母さんはどんな仕事をしているんだろうとか、また恵那にはどんな仕事があるのか知ってもらうとともに、夏休みの楽しい思い出作りとしてもらえると幸いです。
以上、4点お伝えさせていただきました。ではのちほど詳細をお話させてもらいます。
定例記者会見資料
中山道広重美術館・日本美術技術博物館マンガ共同企 画展「マテウシュ・コウェク さまよう街」の開催に ついて (PDFファイル: 3.0MB)
企画展「三代豊国&国芳の謎解き!木曽街道」の開催 について (PDFファイル: 3.3MB)
大井町丸池地区スクールバスの運行開始と出発式の 開催について (PDFファイル: 124.3KB)
岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場におけるプ ール営業について (PDFファイル: 1.1MB)
「見て、聞いて、体験!恵那のおしごと探検!!」イ ベントの開催について (PDFファイル: 1.8MB)
「暮らす、働く、生きるを探求するLife Shift えな 2025」の開催について (PDFファイル: 226.3KB)
えなブランド認定商品および恵那ふうど認証事業者 の募集について (PDFファイル: 1.2MB)
昭和百年記念事業いわむら提灯巡りの開催について (PDFファイル: 2.6MB)
令和7年度少年消防隊の活動について (PDFファイル: 144.7KB)
令和7年度寿老の滝滝開き・安全祈願祭の開催について (PDFファイル: 303.2KB)
恵那市防災アカデミー第16期生の募集について (PDFファイル: 350.7KB)
令和7年度「夏の交通安全県民運動」の実施および 恵那市交通安全対策協議会市民大会の開催について (PDFファイル: 163.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2025年06月18日