傍聴案内

市議会では、市民生活に密着した重要な問題が審議されています。議会の本会議・委員会などは、簡単な手続きにより傍聴することができます。市政を知っていただくためにも、お気軽にお出かけください。

議場の様子
本会議の傍聴
【本会議】市役所4階の議場内傍聴席で傍聴することができます。
(注意)会議の傍聴を希望される方は、議場入口の受付にて傍聴人受付簿に必要事項を記入して入場してください。受付は4階案内図の「受付」マークにあります。

傍聴人受付簿

傍聴人の定員
傍聴人の定員は、38人です。定員に達したときは、傍聴の手続きを行った方でも入場をお断りすることがあります。 (傍聴席が満席の場合は、議会事務局へお問い合わせ下さい。)
議場への入場禁止
傍聴人は、議場に入ることができません。 傍聴される方は、傍聴席にお入りください。議場横の通路を通り傍聴席入口(議場西側)にお進みください。


傍聴席からの眺め
傍聴人の守るべき事項
傍聴席では、次の事項をお守りください。
- 議場での言動に対して、拍手その他の方法により公然と可否を表明しないでください。
- 談笑したり、騒ぎ立てないでください。
- はち巻や腕章等により示威的行為をしないでください。
- 帽子やコート類、えり巻等を着用しないでください。 ただし、病気などの理由により、議長の許可を得た場合はこの限りではありません。
- 飲食・喫煙をしないでください。
- みだりに席を離れたり、不体裁な行為をしないでください。
- 携帯電話等については、使用できないよう電源をお切りください。
- これらのほか、議場の秩序を乱したり会議の妨害となるような行為をしないでください。
撮影及び録音等の禁止
傍聴席では写真や映画等の撮影、録音等をしないでください。 ただし、議長の許可を得た場合は、この限りではありません。
係員の指示
議場内では、係員の指示に従ってください。
違反に対する措置
これらに違反したときは、退場していただく場合があります。
(恵那市議会傍聴規則抜粋)
委員会の傍聴
常任委員会の傍聴
常任委員会及び決算特別委員会の傍聴は、市役所本庁舎4階の別室にてモニターで傍聴することができます。当日、受付で傍聴人受付簿に所定の事項を記入いただき、議会事務局職員の指示により入場してください。
日程、開催時間等につきましては、「恵那市議会」ホームページの「会議日程」で確認できます。
傍聴人の定員は、12人です。定員に達したときは、傍聴の手続きを行った方でも入場をお断りすることがあります。
本会議の会議録
本会議の内容は会議録で確認することができます。

会議録は、市役所本庁舎1階の休憩スペース内の情報公開コーナーや、恵那市中央図書館でご覧いただけます。(ただし、会議録の作成には本会議の最終日から2ヶ月程度かかります。)また、「恵那市議会」ホームページの「会議録検索システム」からご覧いただくことも出来ますので、合わせてご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎4階
電話番号:0573-26-2111(代表)
ファクス:0573-25-8209
更新日:2024年08月30日