ようこそ市議会へ
みなさんと市議会
私たちの恵那市を、明るく住みよいまちにするためには、市民一人ひとりが集まり意見を出し合い、自分たちの手で実行していくことが理想的ですが、多くの市民が一ヶ所に集まり話し合うことは大変困難です。そこで、市民の中から代表者を選び、話し合うことが必要となります。この代表者が、市議会議員です。
みなさんから選挙によって選ばれた市議会議員が集まり、市民の声を市政に届けたり、市長(行政執行機関)が行う仕事が適切であるかどうかチェックしたりして、恵那市の意思を最終的に決定(議決)していくところが市議会です。
市民生活と市議会
市民のみなさんは、公園や道路を早くつくってほしい、公共サービスを充実してほしいなど、いろいろな要望をもっています。市長は、こうした声に対して、より快適で活力あるまちづくりを目指して事業費となる予算を付けたり、市政の基礎となる条例(市の法律)などをつくる計画(議案)を市議会へ提出します。
市議会では提出された議案を詳しく審議し、その可否について多数決により最終的な意思決定(議決)をします。市長は市議会の決定に従い、具体的な市政運営を行うことになります。
このような働きから、市議会を議決機関、市長を執行機関とも呼び、両者はお互いにバランスを保ちつつ、車の両輪のように共に市政発展のため活動しています。
みなさんと市議会議員、市議会と市長との関係を図にしてみると、このようになります。

この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎4階
電話番号:0573-26-2111(代表)
ファクス:0573-25-8209