高齢者の方の健康づくり
ポイント1 健康づくりの運動を続けましょう
健康体操
健康運動指導士の吉田宏子先生がお薦めする、健康体操を紹介します。
家から外出しない(生活が不活発な)状態が続くことにより、身体の機能が低下して、筋肉が弱まったり、動けなくなったりすることが心配されます。転倒などを予防するためにも、日頃から運動が大切です。
健康体操には、ストレッチ・筋力運動・有酸素運動を取り入れています。
テレビや動画配信サイトを見ながら、気軽に体操してください。
ケーブルテレビ
アミックスコムのえなっこチャンネルで、健康体操を放送しています。
YouTube
画像をクリックすると、YouTubeの恵那市公式チャンネルにジャンプします
ポイント2 三食しっかり食べましょう
- しっかりバランスよく食べましょう
- たんぱく質の食品も取りましょう
特に朝と昼食に取る量が少なくなりがちですので、牛乳や納豆、豆腐、肉、魚、卵料理など、何か一品加えてみるのもお薦めです。
ポイント3 お口の健康を大切に
- 毎食後と寝る前の歯みがき、入れ歯の清掃は、とても大切です
- 一日三食、よくかんで食べ、お口の筋肉を保ちましょう
日本老年医学会 「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気を付けたいポイント(外部リンク)
心と体の健康を保ちましょう! (PDFファイル: 468.1KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.2) (PDFファイル: 424.1KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.3) (PDFファイル: 470.1KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.4) (PDFファイル: 409.0KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.5) (PDFファイル: 444.3KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.6) (PDFファイル: 435.3KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.7) (PDFファイル: 425.9KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.8) (PDFファイル: 496.7KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.9) (PDFファイル: 442.1KB)
心と体の健康を保ちましょう!(vol.10) (PDFファイル: 492.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
地域包括支援センター
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-22-9112
ファクス:0573-25-7294
更新日:2023年05月17日