「Rally Japan まもなく開催SPECIAL! in登り窯」 制作体験参加者募集
「Rally Japanまもなく開催SPECIAL!in 登り窯」制作体験
ラリージャパン2025のコースに選定された「陶土の里山岡町」が、開催を記念して展開するラリーカーカラーリングとジオラマスペシャルステージの体験教室を、登り窯焼成期間に特別開催します。
登り窯の幻想的な雰囲気を感じながら陶土に触れることができるこの機会に、ラリージャパン2025の記念を自分で作ってみませんか。
体験内容
ラリーカーカラーリング
1点ものの素焼きのラリーカーに色を塗って、オリジナルラリーカーを作ります。
ジオラマスペシャルステージ
色とりどりのラリーカーや恵那市の観光名所で、自分好みの恵那スペシャルステージを作ることができます。
共通事項
とき
令和7年10月12日(日曜日)
登り窯焼成期間 10月9日(木曜日)から10月12日(日曜日)
窯焚き体験ボランティア募集!!
ところ
山岡陶業文化センター(恵那市山岡町原1105番地1)
申し込み方法
申し込みフォームから申し込むか、電話で申し込む。
申し込み先
山岡陶業文化センター
- 電話:0573-56-4567
- 受付時間:午前9時~午後5時(土日祝は午前9時~午後4時)
- 木曜日休館
申込期間
令和7年9月1日(月曜日)から10月10日(金曜日)(先着順)
(申込フォームからの申し込みは、10月9日(木曜日)まで)
申し込みのメール送信後、2日以内に陶業文化センターから受付状況の返信メールが届かない場合は、確認の電話をしてください。
その他の注意事項
講座の中止について
講座開催日の午前7時30分に気象警報が発令されている時は、講座を中止します。
その他、主催者の判断により中止になることがあります。
ラリーカーカラーリング編

ラリーカーカラーリング
only one COLOR rally car
ラリーカーつくろう
1点ものの素焼きのラリーカーに好きな色でデザインして、世界でたった一つの自分だけのオリジナルラリーカーを作ります。
今なら体験した皆さんに、ラリージャパン2025公式ロゴマーク付きプレートをプレゼント!
白色と黒色の2色を用意していますので、オリジナルラリーカーに合わせて選べます。
とき
令和7年10月12日(日曜日)午前10時~正午(随時)
ご都合に合わせ、時間内にお越しください。順次、体験できます。
定員
30人(先着順)
料金
1,200円(作品のお渡しに送付を希望される場合は、別途 送料がかかります。)
作品のお渡し
10月27日(月曜日)から 11月10日(月曜日)
山岡陶業文化センターで直接お渡しするか、普通郵便で送付します。

自分好みのオリジナルラリーカー

自分好みのオリジナルラリーカー
素焼きのラリーカーは、山岡陶業文化センター自慢の講師が制作した手作りの一点ものです

自分好みの色やデザインでオリジナルのラリーカーが作れます

簡単に本格的な陶器のオリジナルラリーカーを作ることができます

体験してくださった皆さまへ、Rally Japan2025公式ロゴマーク付きプレートをプレゼントします!
ジオラマスペシャルステージ編
Ena Special Stage(恵那スペシャルステージ)
ラリージャパンの開催地である恵那市の名所を色とりどりの陶器で作って、オリジナルの恵那スペシャルステージを完成させよう!
歴史深い岩村町の城下町とラリージャパンのコラボレーションは世界的に有名です。他に、岩村町からは太鼓櫓、六段壁を模った岩村城跡、ラリージャパンのコースの一つとなった山岡町からは巨大木製水車など、作りたい名所をオプションから選択して、自分だけの恵那スペシャルステージを作ることができます。
小さなお子様や陶芸が初めての方でも、簡単に本格的な陶器のジオラマが完成します。
ジオラマスペシャルステージを体験した皆さまに、ラリージャパン2025公式ロゴマークのプレートをプレゼントします。
ラリージャパン2025の開催記念に、ぜひ体験ください!

ジオラマスペシャルステージ

オリジナルジオラマに添えることもできるRally Japan2025公式ロゴマークプレートをプレゼント!
とき
令和7年10月12日(日曜日)午後1時~3時
開始時間10分前にお越しください。
定員
12人(先着順)
作品のお渡し
12月8日(月曜日)から 12月22日(月曜日)
山岡陶業文化センターで直接お渡しするか、送付します。
内容・料金
基本セットから1セット選び、ラリーカー・岩村城跡は型抜き、山並みは手びねりで形を作り、色付けをします。
その後、焼成、仕上げを施しお渡しします。
ジオラマステージ(観賞用)として、コレクションボックスやタイルプレートをお付けします。
作品を好きな配置に並べて、オリジナルジオラマを楽しめます。
型抜きは、粘土を型に詰めて取り出す技法で、陶芸が初めての方でも簡単に形を作ることができます。
手びねりは、自由に作陶したい方にお勧めの技法です。
オプションはすべて型抜きです。
形ができたら、化粧土(顔料を混ぜた粘土)で好きな色を塗ります。
お好きなオプションを選んで、オリジナルのジオラマを作ることができます。
基本セット ジオラマステージ付き(1セット 2,500円)
- 恵那SSセット 山並み(手びねり)/ラリーカー
- 岩村城跡セット 岩村城跡/ラリーカー
オプション (200円から)
- 明知鉄道セット(列車、線路)
- 岩村城下町 1ピース(太鼓櫓、商家、なまこ壁)
- 道の駅おばあちゃん市・山岡 (水車)
- 恵那峡(奇岩怪石)
その他
基本セットのラリーカーや山並みなどを追加することもできます。
- ラリーカー
- 山並み
- 岩村城跡
- 列車
- 線路
オプション、その他追加は、基本セットを体験した方に限ります。
(作品のお渡しに送付を希望される場合は、別途 送料が必要です。)
基本セットの紹介

基本セット(ジオラマステージ付)2,500円
1.恵那SSセット(山並みとラリーカー)
恵那市内から望む美しい山並みとラリーカーをセットにしました。
山並みは手びねりで作ることができるので、オリジナルで作りたい方にお勧めのセットです。

基本セット(ジオラマステージ付)2,500円
2.岩村城跡セット(岩村城跡とラリーカー)
歴史深い岩村城跡とラリーカーをセットにしました。
古い町並みとラリーカーの融和は、恵那市ならではのステージです。
オプションの紹介

オプション800円
1.明知鉄道

オプション1ピース200円
2.岩村城下町

オプション500円
3.道の駅おばあちゃん市・山岡の水車

オプション500円
4.恵那峡奇岩怪石
型は山岡陶業文化センターの講師が制作したものです。

ラリーカーの型は複数制作していますので、お好きな型を選ぶことができます。

岩村城跡には、岩村城六段壁が模られています。

半分の形の型に粘土を詰め、取り出したら二つを合わせて作品にします。

型の制作も試作品も、講師陣の技術で形になっていきます。

オリジナルのジオラマ(基本セット岩村城跡、オプション岩村城下町5ピース、山並み)4,300円

オリジナルのジオラマ(基本セット岩村城跡、全オプション/その他の追加山並み)6,100円

オリジナルのジオラマ(基本セット恵那SS、オプション明知鉄道、道の駅おばあちゃん市・山岡の水車)3,800円

自分好みに色付けしてオリジナルステージを完成させます

ラリーカーも自分好みに色付け
この記事に関するお問い合わせ先
山岡振興事務所
〒509-7692
岐阜県恵那市山岡町上手向1228番地1
電話番号:0573-26-6861
IP電話:050-5808-9530
更新日:2025年09月01日