パスポート申請・受け取り
市役所で取り扱う手続き
- 一般旅券発給申請(初めてパスポートを作るとき、期限切れ、残り1年未満の切り替え)
- 記載事項の訂正(氏名や本籍地などの変更)
- 査証欄を増やしたいとき
- 一般旅券の紛失などの手続き
オンラインでの申請手続き
マイナンバーカードとマイナポータルを使ったオンライン申請の手続きについては下記リンク先をご確認ください。
取り扱い窓口
市民課(市役所西庁舎1階)
(注意)各振興事務所、恵那中央出張所(えなえーる)では取り扱いません
取り扱い時間
令和7年4月1日から取り扱い時間が午前9時~午後4時半に変更になります。 |
- 月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始12月29日から1月3日を除く)
午前9時から午後4時半まで
- 休日開庁(毎月最終日曜日)(注意)受け取りのみ 申請は取り扱いません
午前9時から午後4時半まで
手数料一覧
令和7年3月24日以降の申請より窓口申請の価格が以下のとおり変更になります。
区分 | 収入印紙 | 岐阜県収入証紙 | 計 |
10年旅券 | 14,000円分 | 2,300円分 | 16,300円 |
5年旅券 | 9,000円分 | 2,300円分 | 11,300円 |
12歳未満の方 | 4,000円分 | 2,300円分 | 6,300円 |
申請から受け取りまで
(注意)令和7年3月24日の申請から旅券の作成が国立印刷局での集中作成に変更となるため、申請から交付までの期間が最短で11営業日になります。交通障害や天候の関係でお渡しの期間が長くなる可能性もありますので、お急ぎの方は期間に余裕を持って申請してください。
1.申請用紙を取得します
- 市民課、各振興事務所で配付しています
2.必要書類をそろえます
- 申請書に必要事項を記入
- 戸籍謄本(発行日から6カ月以内のもの)
(注意)成人の方が有効中の旅券を新しい旅券に切り替える場合で、氏名や本籍地の都道府県に変更のない方は省略できます。ただし、未成年や別名併記初回希望の方は省略できません。また、未成年者の方は戸籍の謄本をご用意ください。 - 写真

- 前回のパスポート(新規の方は不要です)
- 本人確認書類(コピーは不可)
区分 | 本人確認書類 | ||
---|---|---|---|
1点でよい書類 | 運転免許証、パスポート(有効なものまたは失効後6カ月以内のもの)、マイナンバー(個人番号)カード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、身体障害者手帳(顔写真付き)など | ||
2点必要な書類 | 1 | 健康保険証、介護保険証、年金手帳(証書)、印鑑登録証明書(6カ月以内発行のもの)と登録印鑑など | |
2 | 学生証、 会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書(以上いずれも顔写真付きで生年月日または住所が記載されているもの)、パスポート(失効後6カ月以上経過したもの)、納税証明書または源泉徴収票(前年度分)、市町村発行の身分証明書(6カ月以内発行のもの・本籍地の市町村で発行) |
3.市民課へ申請する
- 午前9時から午後4時半までにお越しください
4.パスポートを受け取る
- 申請日から土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除いた11日目から受け取ることができます。
- 受け取りには必ず本人がお越しください。
申請に当たっての注意
- 恵那市で取り扱いができるのは日本国籍を持ち、恵那市に住民登録されている方、及び恵那市以外に住民登録していて恵那市に居所のある方(一定の条件を満たす方に限る)です。
- 代理申請の場合は、申請者と代理人それぞれの本人確認書類が必要です。
- 写真が不適当などの理由で、11日目に受け取れない場合があります。余裕をもって申請してください。
- 市役所で申請した場合は市役所での受け取り、岐阜県旅券センターで申請した場合は岐阜県旅券センターでの受け取りとなります。
(外部ページ:新しいウィンドウが開きます)
(外部ページ:新しいウィンドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 住民係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-26-6812
ファクス:0573-20-0123
更新日:2025年03月31日