合併浄化槽設置補助金
令和4年度分の受付は終了しました
令和4年度の市浄化槽設置整備事業補助金は、11月29日時点で補助金予算額に達したため、受付を終了しました。
概要・目的
浄化槽設置整備事業補助金は、浄化槽の計画的な整備を図ること、し尿と雑排水を併せて処理し、生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与することを目的として、浄化槽設置に要する費用を助成する事業です。
補助の対象は以下のとおりです。
- 家屋を新築又は増築し、水質汚濁防止や水洗化につながる浄化槽の設置
- 災害に伴い必要となった家屋の建て替えに伴う浄化槽の設置
- 単独処理浄化槽及び汲み取り便槽の撤去費用や宅内配管工事費用
内容
- 国の補助基準により、50人槽まで補助します
- 浄化槽の規模や、設置地域によって補助額が異なります
- 詳細は、補助金申請手続きの流れをご覧ください
- 浄化槽の整備地区や下水道の区域で7年以上整備が見込まれない地域を対象に一定の数を補助します
(注意)合併処理浄化槽を設置済みの方、販売を目的とする住宅は補助対象外です
補助金申請手続きの流れ (PDFファイル: 114.0KB)
助成
予算の範囲内で補助金を交付しています。
人槽 | 人槽算定基準 | 設置費用補助上限額 |
---|---|---|
5人槽 | 住宅の延べ床面積が130平方メートル以下 | 582,000円 |
7人槽 | 住宅の延べ床面積が130平方メートル以上 | 664,000円 |
10人槽 | 台所および浴室が2か所以上(二世帯住宅など) | 798,000円 |
○単独処理浄化槽又はくみ取り便槽から合併処理浄化槽への転換に対する上乗せ補助
補助内容 | 加算上限額 |
単独処理浄化槽又はくみ取り便槽の撤去費用の補助 | 90,000円 |
転換に伴う配管工事費用の補助 | 300,000円 |
(注意)
- 工事経費が補助上限額を下回る場合は、実際にかかった経費(千円未満切り捨て)を補助金額とします。
- 飯地町の場合、水源地域特別措置法により合併処理浄化槽設置費用補助額に上乗せがあります。
対象者
自らが居住する専用住宅の方が対象です。
自らが居住する専用住宅以外の補助に関しては、上下水道課へ問い合わせください。
届出・期日
申し込みは随時受け付けていますが、締め切りは11月末とします。申し込みをキャンセルされる場合も11月末までに申し出てください。
ただし、予算額に達した時は、11月末より前でも締め切ります。なお、工事完了の期限は3月中旬です。
申請方法
補助金制度を利用される場合は、工事着工前に手続きが必要になります。
下記のPDFファイル「補助金申請手続きの流れ」をご覧ください。
要綱など
浄化槽設置補助金関係様式 (PDFファイル: 353.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課 下水道総務係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎2階
電話番号:0573-22-9142
ファクス:0573-25-8204
更新日:2022年12月05日