合併浄化槽設置補助金

更新日:2023年04月03日

お知らせ

令和5年度補助申請受付は令和5年4月3日(月曜日)から開始します。

令和5年度より、単独処理浄化槽の撤去費用の補助を増額します。また、単独処理浄化槽を雨水貯留槽へ転用する場合の費用が新たに補助の対象となります。

 

概要・目的

浄化槽設置整備事業補助金は、浄化槽の計画的な整備を図ること、し尿と雑排水を併せて処理し、生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与することを目的として、浄化槽設置に要する費用を助成する事業です。浄化槽の整備地区や下水道の区域で7年以上整備が見込まれない地域を対象に一定の数を補助します。

補助の詳細

1.対象浄化槽

  • 浄化槽法第2条第1項に規定する、し尿と雑排水を併せて処理する浄化槽であって、生物化学的酸素要求量(BOD)除去率90パーセント以上、放流水のBOD20mg/ℓ(日間平均値)以下の機能を有し、かつ、合併処理浄化槽設置整備事業における国庫補助指針が適用される浄化槽
  • 上記浄化槽の機能を有し、放流水の総窒素濃度が20mg/ℓ以下または総リン濃度が1mg/ℓ以下の、窒素またはリン除去能力を有する高度処理型の浄化槽
  • 処理対象人員50人槽以下の浄化槽

2.対象者

  • 家屋を新築又は増築し、水質汚濁防止や水洗化につながる浄化槽を設置する方
  • 災害に伴い必要となった家屋の建て替えに伴う浄化槽を設置する方
  • 市税等に滞納の無い方 

 

(注意)以下の場合は補助対象外となります。

  • 合併処理浄化槽を設置済みの方や工事着工済の方
  • 販売を目的とする住宅
  • 住宅等を借りている方で賃貸人の承諾が得られない方
  • 予定した年度内に工事が完了しない場合
  • 他の補助金や補償費等に浄化槽設置費用が含まれる場合

3.対象経費

  • 浄化槽本体費、据付工事費、電気工事費、その他必要と認められた経費
  • 合併処理浄化槽設置に伴う単独処理浄化槽の撤去、又はくみ取り槽の撤去に必要な工事費
  • 単独処理浄化槽またはくみ取り槽から浄化槽への転換に係る浄化槽設置工事に附帯して行う宅内配管工事費(宅内配管として合併処理浄化槽への流入管(トイレ、台所、洗面所、お風呂等からの排水)、ますの設置及び住居の敷地に隣接する側溝までの放流管の設置に係る工事費)
  • 単独処理浄化槽を撤去せずに洗浄、消毒等の公衆衛生上の措置を講じたうえで実施する雨水貯留槽への転用に必要な工事費(同一敷地内に浄化槽が設置される費用に限る)

4.補助金額

予算の範囲内で補助金を交付しています。

○合併処理浄化槽 設置費補助(専用住宅の場合)
人槽 人槽算定基準 設置費補助上限額
5人槽 住宅の延べ床面積が130平方メートル以下 582,000円
7人槽 住宅の延べ床面積が130平方メートル以上 664,000円
10人槽 台所および浴室が2か所以上(二世帯住宅など) 798,000円

自らが居住する専用住宅以外の補助に関しては、上下水道課へ問い合わせください。

○単独処理浄化槽の撤去及び雨水貯留槽への転用、又はくみ取り槽の撤去に必要な工事費の上乗せ補助

補助内容 加算上限額
単独処理浄化槽の撤去費の補助 120,000円
単独処理浄化槽を雨水貯留槽へ転用する場合の補助 90,000円
くみ取り槽の撤去費の補助 90,000円

○合併処理浄化槽への転換に係る浄化槽設置工事に附帯して行う配管工事費の上乗せ補助

補助内容 加算上限額
転換に係る浄化槽設置工事に附帯して行う宅内配管工事費の補助 300,000円

(注意)

  • 工事経費が補助上限額を下回る場合は、実際にかかった経費(千円未満切り捨て)を補助金額とします。
  • 飯地町の場合、水源地域特別措置法により合併処理浄化槽設置費用補助額に上乗せがあります。

申請期間と工事完了期限

1.申請期間

申し込みは随時受け付けていますが、締め切りは11月末とします。申し込みをキャンセルされる場合も11月末までに申し出てください。

ただし、予算額に達した時は、11月末以前でも締め切ります。

2.工事完了期限

工事完了の期限は市の完成検査を含めて3月15日までです。

申請方法

申請の流れ

補助金制度を利用される場合は、工事着工前に手続きが必要になります。

1.浄化槽設置届出書/通知書の提出
  ⇓
2.浄化槽設置整備事業補助金交付申請書提出 浄化槽申請チェックリスト(Excelファイル:24.9KB) 
                       浄化槽申請チェックリスト(PDFファイル:74.4KB)
  ○補助金交付申請書 様式第1号 補助金交付申請書(Wordファイル:18.8KB)
             様式第1号 補助金交付申請書(PDFファイル:71KB)
  ○浄化槽設置届出書又は浄化槽設置通知書の写し
  ○設置場所の案内図(住宅地図)
  ○図面(配置図・平面図)
  ○浄化槽設置工事請負契約書の写し及び見積書の写し 工事請負契約書(Wordファイル:19.5KB) 
                            工事請負契約書(PDFファイル:170.6KB)
  ○浄化槽設備士免状の写し
  ○登録証(全国浄化槽推進市町村協議会)の写し
  ○登録浄化槽管理票(全国浄化槽推進市町村協議会)のC票
  ○生涯機能保証登録証(公益社団法人岐阜県浄化槽連合会)市町村用
  ○大臣認定書、型式適合認定書、型式認定書
  ○完納証明書(市税に滞納が無いことが確認できる書類 3か月以内のもの)
  ○口座振込み申請書  口座振込み申請書(上下水道課浄化槽補助金用)(Excelファイル:27KB)
              口座振込み申請書(上下水道課浄化槽補助金用)(PDFファイル:82.3KB)
  ○その他必要書類(賃借人の承諾書等)
  ⇓      
3.補助金交付決定通知書を市より交付
  ⇓
4.浄化槽工事に着手・完了
  ⇓
5.実績報告  浄化槽報告チェックリスト(Excelファイル:24.9KB) 
         浄化槽報告チェックリスト(PDFファイル:66.2KB)
  ○実績報告書  様式第6号 実績報告書(Wordファイル:18.5KB) 
           様式第6号 実績報告書(PDFファイル:55.4KB)
  ○保守点検・清掃・法定検査の契約書の写し(浄化槽らくらく一括契約書など)
  ○浄化槽整備事業実施チェックリスト  様式第7号 浄化槽整備事業実施チェックリスト(Wordファイル:19.9KB)
                      様式第7号 浄化槽整備事業実施チェックリスト(PDFファイル:71.8KB)
  ○使用開始報告書  別記第1号様式(第2条関係) 浄化槽使用開始報告書(Wordファイル:61KB) 
             別記第1号様式(第2条関係) 浄化槽使用開始報告書(岐阜県様式)(PDFファイル:26.1KB)
  ○施工状況写真(着工から完成まで)
  ○平面図(枡の距離、深さを書いたもの)
  ○補助金請求書  様式第9号 補助金交付請求書(Wordファイル:15.3KB)
            様式第9号 補助金交付請求書(PDFファイル:38.6KB)  
  ⇓  
6.完成検査
 (浄化槽設備士が立会い)
  ⇓
7.補助金交付額確定通知書を市より送付
  ⇓
8.市より口座振替にて補助金の支払い


ご注意: 補助金の申請締め切りは、毎年11月30日(恵那市上下水道課必着)です。
     補助金交付決定前に着工すると補助が取消しになります。
     浄化槽の完成検査は申請年度の3月15日までに受けてください。

申請様式ダウンロード

補助金申請様式の一括ダウンロード

補助金申請内容に変更が生じた場合

浄化槽管理者の変更及び休廃止等の手続はこちら

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課 下水道総務係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎2階

電話番号:0573-22-9142
ファクス:0573-25-8204