情緒を込めて語りを披露 子ども琵琶倶楽部

筑前琵琶奏者の田中旭泉(きょくせん)氏が、琵琶の魅力や伝統を次の世代に伝えたいという思いから、今年度初めて実施した市民講座「子ども琵琶倶楽部」。5月から練習を重ねてきた4~12歳の受講生たちが、9月24日、明治天皇大井行在所で「おさらい会」として保護者らにお稽古の成果を披露しました。
市民講座では田中旭泉氏が講師となり、演奏や語りだけでなく、作法なども子どもたちに優しく指導してきました。保護者らが温かく見守る中、まだ少しぎこちなさが残る動きながらも、子どもたちは真剣な表情で琵琶を片手に語りを披露。昔話の「桃太郎」を、情緒を込めて語りました。
演奏を披露した中垣葵(あおい)さん(三郷小学校6年生)は「なかなか琵琶に触れる機会はないだろうと、市民講座を受講しました。今日は練習通りにできました」と笑顔で話しました。
毎年秋の風物詩となっている「秋月の宵 筑前琵琶演奏会」(10月17日(月曜日)開催)は今年で第20回を迎え、オープニング演奏として「子ども琵琶倶楽部」が再び舞台に上がります。さらに上達した子どもたちの姿を、ぜひご覧ください。
第20回「秋月の宵 筑前琵琶演奏会」
とき:10月17日(月曜日)午後6時半~8時
ところ:中山道ひし屋資料館 母屋(恵那市大井町60-1)
内容:テーマ「『鬼』~琵琶で鬼やらい~」
演目:
- 「桃太郎」(子ども琵琶倶楽部・田中旭泉氏)
- 「羅生門」(田中旭泉氏)
- 「茨木」(田中旭泉氏)
チケット
料金:1,000円(入館料200円を含む) 高校生以下無料
販売期限:10月12日(水曜日)
販売場所:生涯学習課、中山道ひし屋資料館、恵那文化センター
注意:当日販売はありません
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課 文化振興係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階
電話番号:0573-26-6853
ファクス:0573-26-2189
更新日:2022年09月24日