持続可能な未来に向けて、SDGs推進協議会が設立

昨年SDGs未来都市の選定を受けた本市では、市全体でSDGsを進める体制を整備しようと取り組んできました。今回、趣旨に賛同した市内事業者など36団体から成る市SDGs推進協議会が発足することとなり、1月12日、設立総会が開催されました。
市共同福祉会館で行われた設立総会では、協議会の規約や役員、事業計画、予算などが審議されました。会長には市男女共同参画プラン推進委員会の坪井弥栄子さんが選任され、坪井さんは「持続可能な恵那市となるよう、オール恵那として皆さんと一緒に推進したい」と述べました。
その後、会員の自己紹介を兼ねて、それぞれのSDGsに関する取り組みを発表。協議会に対しても、形だけでなく実のある会にしたいなどの意見が出されました。
協議会は、多様なステークホルダー(利害関係者)がフラットな立場で意見を出し合い、活動し、パートナーシップを形成できる場として位置づけられています。今後は、セミナーや勉強会、情報交換などを通じて会員の活動を支援する他、SDGsの普及活動として、講演会の開催やオリジナルのロゴの募集、会員の取り組みを紹介する動画の作成などを行う予定です。


SDGs講演会
1月14日(土曜日)恵那文化センターで、俳優で気象予報士の石原良純氏を招き、講演会が開催されます。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 SDGs推進室
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6806
ファクス:0573-26-4799
更新日:2023年01月12日