将来の夢に生かして プロから動画作成方法を学ぶ

更新日:2023年03月06日

教育プログラムの動画官製発表会

 3月3日、岩村コミュニティセンターで「学ぶ」と「稼ぐ」をつなぐ教育プログラムが行われました。市では、若い世代の定着や雇用の拡大を伴うUIJターンを促し、事業や雇用に必要な学びの場を創出しようと、恵那未来キャンパス構想を策定しています。この教育プログラムは、その活動の一環として行われました。

 講座では、プロのクリエイターからセルフブランディングのやり方や修得したスキルを就職に生かす方法、動画の撮影方法などを7人の参加者が3日間にわたり学びました。その後、参加者は二つのグループに分かれ、講座で学んだことを生かしてスマートフォンを使用した2分程の市のPR動画を制作しました。

 最終日となったこの日、制作した動画の発表会も行いました。発表会では「発酵し続ける街」と題し、岩村町で販売されている五平餅や日本酒、漬物を紹介するなど、それぞれが制作した動画をプロジェクターを使って紹介しました。

 参加した岩村町の小栗美由紀さんは「いろいろな年代の人と交流できて良い経験になりました。とても勉強になり、ブランディングの大切さも知りました。」と話しました。

今回制作された動画は市SDGs推進室のインスタグラム「SDGs未来都市 恵那」で公開を検討しています。

この記事に関するお問い合わせ先

企画課 SDGs推進室

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階

電話番号:0573-26-6806
ファクス:0573-26-4799