思いやりと、ゆずる心で事故防止

交通死亡事故ゼロの表彰を受けた地域自治区の代表者
7月13日、市消防防災センターで市交通安全市民大会が行われました。同大会は、7月11日から始まった夏の交通安全県民運動をきっかけにすべての市民が交通安全意識を高め、悲惨な交通事故の撲滅を目指すことを目的としています。
市交通安全功労者表彰では、長年にわたり地域の交通安全活動を積極的に行い交通事故防止に貢献した個人と、多年にわたり交通死亡事故ゼロを継続している地域自治区が表彰され、小坂市長より表彰状が手渡されました。
交通安全の誓いでは、高齢者交通安全推進宣言、飲酒運転根絶宣言、交通安全の誓いが代表者により読み上げられ、全員で交通安全に対する意識を高めました。
最後に、一般財団法人県交通安全協会の𠮷田和浩課長が「交通安全について」をテーマに講話。いつも通っている道こそ注意することや、後部座席も必ずシートベルトを着けることなど交通事故防止に関する話をしました。

市交通安全功労者表彰を受けられた皆さん
和仁誠さん(長島町)
令和元年4月から現在まで、登校時に小学校まで付き添い交通指導を行い、子どもたちの交通事故防止に貢献した。
中谷潔さん(笠置町)
令和元年4月から令和3年3月までの2年間、恵那地区交通安全協会笠置支部長として積極的に各種交通安全活動に取り組み、交通安全・交通事故防止に尽力した。
鈴村明さん(笠置町)
令和3年4月から令和5年3月までの2年間、恵那地区交通安全協会笠置支部長として積極的に各種交通安全活動に取り組み、交通安全・交通事故防止に尽力した。
多年にわたり交通死亡事故ゼロを継続している地域自治区
三郷地域自治区(1000日以上)
武並地域自治区(1000日以上)
岩村地域自治区(1000日以上)
飯地地域自治区(17000日以上)
夏の交通安全県民運動
期間:7月11日(火曜日)~20日(木曜日)
スローガン:「思いやり ゆずる心で 事故防止」
運動の重点:
1.こどもと高齢者の交通事故防止
2.横断歩道における歩行者最優先の徹底
3.自転車の安全利用の促進
4.飲酒運転等の危険運転の根絶
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 危機管理係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6805
ファクス:0573-26-4799
更新日:2023年07月13日