交通安全への意識向上を目指して 交通安全対策協議会市民大会の開催

更新日:2024年07月16日

20240712siminntaikai1

7月12日、市消防防災センターで、夏の交通安全県民運動に合わせ、市交通安全対策協議会市民大会が開催されました。

この大会は、全ての市民の交通安全意識を高め、悲惨な交通事故の撲滅を目指すことを目的として毎年行われています。

同協議会会長の小坂喬峰市長は、「交通安全の意識を高めて暮らしていくことが大切。市民が安全に過ごし、何事も起こらないことを祈念します」とあいさつしました。

その後、地域の交通安全活動を積極的に行い交通事防止に貢献した交通安全功労者に対し表彰が行われ、個人として笠置支部の市川秀典(ひでのり)さん、地域自治区として笠置地域自治区と串原地域自治区が表彰されました。

また、交通安全宣言として、高齢者交通安全推進宣言、飲酒運転根絶宣言、交通安全の誓いの3つが宣言され、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社による交通安全講話が行われました。

夏の交通安全県民運動は、7月11日(木曜日)から20日(土曜日)まで、「思いやり ゆずる心で 事故防止」をスローガンに行われています。

20240712siminntaikai2

表彰される笠置支部の市川秀典さん

20240712siminntaikai3

表彰される笠置地域自治区と、串原地域自治区の代表者

20240712siminntaikai4

交通安全を誓い宣言しました

20240712siminntaikai5

講話を行うあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の荻本美樹(みき)課長補佐

市交通安全功労者表彰

個人

  • 笠置支部 市川 秀徳(ひでのり)さん
  • 笠置支部 石原 甲喜(こうき)さん(本大会には欠席)

地域自治区

  • 笠置地域自治区
  • 串原地域自治区

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 危機管理係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階

電話番号:0573-26-6805
ファクス:0573-26-4799