明智ぎおん祭で疫病退散を願う

更新日:2024年07月24日

20240719gion1
20240719gion2
20240719gion3

7月19日、20日、明智町で「明智ぎおん祭」が開催され、家族連れや高校生、地元の方などが来場し明智町の夏を満喫しました。

明智ぎおん祭は、疫病封じの神様として信仰されている津島神社の祭りで、別名「ねぎま祭り」と呼ばれています。

午後6時、津島神社での神事が行われ、祭りがスタートすると、町内各発展会のイベントやバザーが開店。明智駅前では、子ども広場が設けられ、家族連れが金魚すくいや釣りなどのゲームを楽しみました。また、明智ぎおん名物の「ねぎま」が焼かれ、明智の町がねぎまの煙で包まれました。ねぎまは2日間で10,000本焼かれ、来場者は生ビールやジュースを片手にねぎまやラーメンなどを食べ、仲間と話をしながら祭りを楽しんでいました。

午後8時になり辺りが暗くなると、疫病退散を願って子どもたちが飾ったあんどんと、100本以上のちょうちんのトンネルが夜の明智町を明るく彩り、祭りをさらに華やかにしました。

また20日には、地元の若者ボランティア団体「みらい会議」がイベントを開催。明智町にゆかりのある方々によるバンド演奏や、射的などのゲームコーナーが設けられ、祭りを大いに盛り上げました。

20240719gion4
20240719gion5
20240719gion6
20240719gion7

この記事に関するお問い合わせ先

明智振興事務所

〒509-7731
岐阜県恵那市明智町843番地1

電話番号:0573-26-6862
IP電話:050-5808-9531