日本舞踊を楽しんで 第3回和を楽しむプロジェクトの開催
2月23日(日曜日・祝日)に開催される、第3回和を楽しむプロジェクトのPRのため、2月18日、和を楽しむプロジェクト実行委員会の工藤かおりさんが市役所を訪れました。
工藤さんは明智町出身の日本舞踊家。地歌舞伎の振付師であった2代目市川太三郎のひ孫として地域の芝居に携わり、現在は多治見、恵那などで日本舞踊の教室を営んでいます。令和6年11月に市川太三郎を襲名し、本プロジェクトの第2部では、4代目市川太三郎としての襲名公演を行います。
工藤さんは「気軽に見に来てもらい、一人でも多くの人に日本舞踊の楽しさやアクロバティックな一面を知ってほしい」と呼びかけました。
和を楽しむプロジェクト 概要
- 日時:令和7年2月23日(日曜日・祝日)
第1部:「花ヲリの会」午前11時30分開演
日本舞踊の発表(演目 長唄えび、長唄まかしょ他)
(工藤さんが行っている日本舞踊教室の生徒さんが発表)
第2部:「花鏡」午後2時開演
4代目市川太三郎襲名記念公演(演目 深川マンボ他) - 場所:恵那文化センター大ホール
- 料金:2,000円(高校生以下無料)
- 主催:和を楽しむプロジェクト実行委員会
- 後援:恵那市、恵那市教育委員会
- その他:公益財団法人岐阜県教育文化財団助成事業
- 問い合わせ先:電話:090-7864-1746(工藤)

ポーズをとる工藤さん
この記事に関するお問い合わせ先
文化課
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階
電話番号:0573-26-2153
ファクス:0573-26-2189
更新日:2025年02月21日