令和7年2月
- 明日を生き抜く力をつける 先人学習講座を開催
- スタートは正しく知ることから 市人権同和講演会を開催
- 市内最年少の防災士と市内初の聴覚障がい者の防災士が誕生
- 自分自身を守るために こども手帳の贈呈
- 恵那のイチゴを楽しんで イチゴフェアを初開催
- 誰もが安心して出かけるために 公共交通シンポジウム
- 市内の子育て世帯に 三井住友海上が万博チケット100枚を寄贈
- 串原中と上之郷中がふるさとの伝統を交流
- 日本舞踊を楽しんで 第3回和を楽しむプロジェクトの開催
- 最高のパフォーマンスを披露して 全国大会出場選手を激励
- 山岡中学校の生徒が考案 おいしい給食を召し上がれ
- 美術館にスポンサー制度を提案、サラダコスモが文化庁長官賞
- 教育実践研究論文の表彰式を開催
- 延期になっていた最後の薪能、ぜひ見に来て
- 地域活性化に役立てて とうしん地域振興協力基金から助成金
- 明智中生徒が明知城を学ぶ
- 市内中学校で初開催 集団災害への対応訓練
- 国史跡正家廃寺について学んだよ
- 三協電子が企業版ふるさと納税で非常用トイレを寄付
- 有給インターン生が市役所の業務を体験しました
- 恵那南高生から明智小に「かるた」をプレゼント