子どものための「こども計画」ができました

子どもに関する施策を進めるための計画「恵那市こども計画」ができ、計画策定に関わった委員らが、3月17日、市長に計画ができたことを報告しました。
市役所を訪れたのは、市子ども子育て会議の坪井弥榮子(やえこ)委員長と、石田しず江副委員長。市は計画策定にあたり、広く市民の意見を聞きたいと、同会議を昨年度4回開催し、さらにアンケートで保護者や子どもたちの意見を聞き、計画に反映させました。
坪井さんは、「会議では、子育てする方たちが安心して子どもを生み育てていけるような計画にしようと皆で考えた」と説明し、「それぞれの分野からの委員が活発に意見を交わし、それが反映された計画になったので、うれしく思う」と話しました。
計画では、基本理念を「地域のつながりで育む えなっ宝(こ)が輝くまち こども・若者が持つ思いにまっすぐ向き合い、恵那の未来をみんなで築く」とし、子どもたちが夢と希望を持つことができる町を目指して市が行う各種施策をまとめています。
小坂市長は「さまざまな視点が大切なので、こうしてまとめていただき感謝しています。計画をもとに、一歩ずつ施策を進めていきたいと思います」と述べました。
こども計画とは
子ども計画とは、子どもに関する施策を進めていくための計画で、地方公共団体は作成するよう努力することとされています。市町村に義務付けられている「子ども・子育て支援事業計画」が令和6年度末で満了することから、市では、同事業計画も含んだ総合的な計画として「恵那市こども計画」を策定しました。
計画の詳しい内容は、こども計画(概要版)(PDFファイル:7.3MB)に掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課 子育て支援係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階
電話番号:0573-26-6819
ファクス:0573-26-2136
更新日:2025年03月17日