恵那市の魅力とは 中学生と恵那市の未来を語る会開催

市議会議場で7月28日、ふるさとを愛し、学び続ける人の育成を目的に「中学生と恵那市の未来を語る会」が開催されました。市内8中学校の生徒会代表が、教育委員会の掲げる主体性・社会性・郷土愛の3つの柱のもと取り組んでいる自校の活動を紹介。その後、今回のテーマ「子どもたちが考える恵那市の魅力」について、各校で実施したアンケート結果などを基に発表しました。
各校の生徒の発表に対し、市議会議員から「分かりやすく、よくまとまった内容の発表だった」など感想が述べられました。会の最後、岡田教育長は「どの学校の発表も素晴らしいものでした。各学校の地域に根差した活動や、中学生の皆さんが恵那市をどう考えているか、どうしていきたいかについて、真剣に考えていることが伝わる内容でした。みなさんのこれからに大いに期待しています」と話しました。
各校の意見や提案は市議会から、後日市政へ報告する予定です。
本会の様子は、市公式YouTubeチャンネルから視聴することができます。
各校の発表と提案
岩邑中学校

- 主体性:挨拶キャンペーン、歯磨きキャンペーン、合唱
- 社会性:ボランティア活動
- 郷土愛:城山ウォークラリー
- 恵那市の魅力:「岩村町」。廃校になる岩邑中学校を利用して、人が集う場や雇用の場を創出したい。
山岡中学校

- 主体性:自分の判断によって行動する姿
- 社会性:社会の一員として生活する姿
- 郷土愛:地域総合の学習の充実、山岡町の行事への参加
- 恵那市の魅力:「子育てしやすい街」と「地域観光資源が豊富な街」。移住者をもっと呼び込みたい。
明智中学校

- 主体性:学校の決まりについてのアンケート「明中アンケート」を実施
- 社会性:各委員会のキャンペーン
- 郷土愛:地域貢献活動への参加
- 恵那市の魅力:明智町の魅力「お祭り」「自然」「街並み」。この魅力を未来に残していくためには、地域の行事やボランティア活動などに積極的に参加し、地域を身近に感じることが大切。
串原中学校

- 主体性:魅力→地域とのつながりの強さ
- 社会性:魅力→中山太鼓(文化的な魅力)
- 郷土愛:魅力→豊かな自然環境
- 恵那市の魅力:中山太鼓。たくさんの人に知ってもらうための取り組みをやりたい。
上矢作中学校

- 主体性:「挨拶週間」「ノーチャイムデー」の実施、文化祭の計画
- 社会性:生徒議会の実施
- 郷土愛:上矢作プロジェクト100の実施
- 恵那市の魅力:地域の伝統や人々の触れ合い、さらに広げていきたい。
恵那東中学校

- 主体性:自分たちで創る生徒会活動
- 社会性:命の日の講話、地域と学校を繋ぐCS学園
- 郷土愛:地域ふれあい活動
- 恵那市の魅力:自然と文化があふれ、住みやすい街。 市外や県外の方に恵那市の魅力を伝え、恵那市に足を運んでもらいたい。
恵那西中学校

- 主体性:めざす学びの姿の設定
- 社会性:西中STANDARD、縦割り掃除
- 郷土愛:西中ウォーキング
- 恵那市の魅力:「自然」「郷土料理」「中山道」。中高生に恵那市の魅力を理解してもらうため、YouTubeのshorts動画など取り入れ市内の若い世代にむけての情報発信を行いたい。
恵那北中学校

- 主体性:「仲間から学び、自律した北中生を目指す」~縦割り学習会~
- 社会性:「視野を広げる・仲間とつながる」~ポーランドとの交流・あいさつ活動~
- 郷土愛:「地域を知り、地域を体験し、地域に貢献する」~笠周三町総合学習~
- 恵那市の魅力:笠周三町。




この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎4階
電話番号:0573-26-2111(代表)
ファクス:0573-25-8209
更新日:2025年08月07日