2008年8月15日(88号)
災害時に大切なこと 8月31日午前8時から 防災訓練「小さな活動が命を守る」

(写真)応急手当の方法を学ぶ(6月29日自治会長研修) 地震災害や豪雨災害など、災害はいつ起こるか分かりません。そんな災害に備えるため、市内全域で、市民と地域が一体となった防災訓練を実施します。
本当に災害が起きたとき、まず自分や家族の命を守ることが大切です。そして避難したり、隣近所で助け合ったりするために、避難経路や地域ごとのルール・応急手当の方法など、知っておかなければならない大切なことがたくさんあります。
皆さん、防災訓練に参加して、大切な命の守り方を覚えてください。
市内全域での防災訓練(第1次避難訓練と人員把握訓練)
ところ 各自治会で決めた集会所や公園・広場など
テーマ 「災害時要援護者に目を向けよう」
地域ごとの防災訓練(第2次避難訓練と初期訓練)
ところ 地域ごとの指定避難場所や訓練会場など
テーマ 「自分の避難場所を確認しよう」 問い合わせ 防災対策課(内線315・316、佐藤)
1ページ 表紙(防災訓練) (PDFファイル: 167.6KB)
2ページから3ページ 文化の窓 (PDFファイル: 156.6KB)
4ページから5ページ スポーツ情報 (PDFファイル: 200.4KB)
6ページから7ページ 子育ての広場 (PDFファイル: 146.8KB)
8ページから9ページ 月間エコニュース(燃えないごみ収集日)/医療トピックス・ブックンだより (PDFファイル: 175.3KB)
10ページから11ページ 健康ガイド (9月) (PDFファイル: 119.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年01月30日