2012年2月15日(168号)

県では、平成24年4月から新たに「清流の国ぎふ森林・環境税」を導入することになりました。これは、県内の豊かな森林や清らかな河川が持つ公益的機能を将来にわたり受けることができるよう、森林や環境施策の財源となる税です。県内に住所のある方や事務所、事業所などがある法人が対象となります。
税の使い道の例
水源地域などの森林整備
里山林の整備、鳥獣害の防除
希少野生生物の保護、外来生物の駆除、流域河川清掃、河川魚道の機能回復
教育施設の木造・木質化、木製学習教材の導入、木質燃料ボイラーの導入
地域主体の環境保全活動や子どもたちへの環境教育の実施
対象 県民税均等割を納めている個人と法人
課税方式 県民税均等割に加算
税率
個人 年額1,000円(低所得者の方は非課税)
法人 年額2,000円から80,000円
課税期間 5年間
問い合わせ
税の仕組みに関すること 県税務課 電話番号058-272-1153
税の使い道に関すること(森林) 県林政課 電話番号058-272-8470
税の使い道に関すること(環境) 県環境生活政策課 電話番号058-272-8202
県ウェブサイト
広報えな2月15日号(全ページ) (PDFファイル: 4.8MB)
1ページ 表紙(森林・環境税を新年度から県民税に加算) (PDFファイル: 1.9MB)
2から3ページ 文化の窓 (PDFファイル: 821.0KB)
4から5ページ スポーツ情報 (PDFファイル: 1000.6KB)
6から7ページ 子育て・図書 (PDFファイル: 1.1MB)
8から9ページ 環境・医療・地域包括 (PDFファイル: 1.1MB)
10から11ページ 健康ガイド(3月)・健康増進 (PDFファイル: 720.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年01月30日