ふるさとえな応援寄付金制度

更新日:2022年07月28日

「ふるさと」を応援しよう

 美しい水と緑、清らかな空気、街道に城下町、数々の歴史の舞台と自然景観を持つ情緒にあふれたまち”恵那市”。人・地域・自然が輝くまちを目指して、この美しい町に誇りと愛着を持ち、活力あるまちづくり事業に取り組んでいます。

 ふるさとえな応援寄付金は、そうした事業へ皆さま一人一人から寄付という形で応援していただく制度です。           

根の上アウトドアパーク恵那 保古グランピングの写真

2022年4月27日に開業した 根の上アウトドアパーク恵那 保古グランピング

恵那市の特産品を多数ご用意しています。ぜひご覧ください

 恵那市を知ってもらい、恵那市のまちづくりを応援するファンづくりを進めるため、恵那市の魅力発信につながる地域特産品、体験、サービス等の返礼品を拡充し、民間ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」と「さとふる」で寄付を受け付けています。

 栗きんとん、五平餅、地酒、飛騨牛、ハム、生栗、米、寒天製品、ゆず製品、蜂蜜、トマトジュース、いちごジェラート、こんにゃく、菊ごぼう漬物、おせちなど、豊かな自然と山間地特有の気候で生まれた素材を生かした、恵那市の魅力あふれる特産品を多数ご用意いたしましたので、ぜひご覧ください。  

ふるさとえな応援寄付金への寄付方法

民間ポータルサイトからの申し込み

ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」と「さとふる」から申し込みができます。 下記のバナーから申し込みください。  

ふるさと納税ポータルサイトのふるさとチョイスのバナー
さとふるバナー

申込書による申し込み

金融機関、郵便局、現金書留、窓口持参による寄付の方法です。

ふるさと納税とは

 ふるさと納税とは自治体への寄付金のことで、恵那市を応援しようとする方が、恵那市へ寄付をした場合、その金額や所得に応じて、所得税や住民税の軽減が受けられる制度です。寄付金の使い道を指定することもできます。 ふるさと納税をした翌年に、確定申告が必要となりますので、寄付をしたときに受け取った「寄付領収証書」は、大切に保管してください。

ふるさと納税ワンストップ特例制度とは

 確定申告を行わない給与所得者等が寄付を行う際に、個人住民税課税市区町村に対する寄付の控除申請を寄付先の都道府県又は市区町村が、寄付者に代わって行うことを要請できる制度です。希望する方は、寄付の申し出後に申請書を送付します。

注意:確定申告を行う場合や、5団体を超える寄付を行った場合など、制度が適応されない場合がありますので、詳細は総務省ウェブサイトなどで確認ください

【ワンストップ特例申請書送付先】

〒509-7292 岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 恵那市役所 移住定住推進室

寄付金の使い道

恵那市では、皆さんからお寄せいただいた寄付金を下記の事業に活用させていただきます。

注意:ふるさと納税としてお受けした寄付金は、返礼品等の必要経費を差し引いた後、各種事業に活用させていただきます。

恵那市内13地域自治区のまちづくり活動を応援

  1. 大井町を応援
  2. 長島町を応援
  3. 東野を応援
  4. 三郷町を応援
  5. 武並町を応援
  6. 笠置町を応援
  7. 中野方町を応援
  8. 飯地町を応援
  9. 岩村町を応援
  10. 山岡町を応援
  11. 明智町を応援
  12. 串原を応援
  13. 上矢作町を応援

明知鉄道・SLを応援(イベント列車も走る素敵なローカル線です)

20,000円以上の寄付をした方は、あけてつSLファンクラブの特別会員に登録することができます。クラブへの登録を希望する方は、寄付申出書のメッセージ欄に「クラブ入会の希望」と記入してください。こちらの情報をもって、あけてつSLファンクラブに登録され、後日、通知が届きます。

恵那市奨学資金を応援

将来の恵那市を担う若者の勉強する機会をつくります。

おまかせ応援(人口減少対策、子育て、教育分野などにおける施策を応援)

【応援プロジェクト】ストップ新型コロナ!がんばろう恵那

感染拡大防止対策や地域経済支援など、感染症対策の関連事業に活用します。

【応援プロジェクト】「モータースポーツと車文化にやさしいまち恵那」を応援

恵那からはじまる車を活かしたまちづくりを進めます。

注意:フォーラムエイト・ラリージャパン2022観戦チケットを返礼品として選択された場合の寄付金はこの事業で活用させていただきます。

【応援プロジェクト】「災害に強いまち恵那」を応援

減災の取り組み、防災リーダーの育成、被災者支援などをより一層推進し、恵那市民の安心・安全を確保していきます。

令和3年度の活用事例

皆さまからのご寄付は以下の事業に使わせていただきました。

東京2020大会ポーランドカヌーチームを応援

ポーランドカヌーチームとの交流事業、練習環境の整備に活用させていただきました。

カヌー練習風景
ポーランドカヌーチーム
笠置峡ボートカヌー場
上矢作町 獣害防止柵設置用オーガー購入

「恵那市有害鳥獣被害対策協議会」から獣害防止柵の資材提供を受けて、町内10区それぞれが試行錯誤しながら知恵を出し本格的に獣害防止柵設置作業を始めました。作業に参加した皆さんの負担軽減と作業効率を上げるために、柵の支柱を立てる穴開け機「オーガー(ドリル)」を購入し活用しました。

獣害防止柵を設置
獣害防止柵を設置
獣害防止柵を設置

その他

  • 大井町 中山道大井宿冊子制作
  • 長島町 魅力情報発信
  • 笠置町 街路灯LED更新、栃久保棚田地区案内看板設置
  • 飯地町 子育て応援住宅費助成
  • 岩村町 2021「ふるさと創生花火」
  • 明智町 かえでまつり
  • 上矢作町 魅力情報発信
  • 日本大正村 大正村施設環境整備 など

返礼品 寄付に対する感謝の気持ちをお届けます

 1万円以上寄付をいただいた方に、感謝の気持ちとして恵那市の特産品等をお届けします。

 平成29年4月1日付け総務省より出された大臣通知「ふるさと納税に係る返礼品の送付等について」を受け、恵那市内にお住まいの寄付者に対しては返礼品をお届けすることができなくなりましたのでご注意ください。

市の魅力発信のため返礼品を募集しています

 市の魅力発信と地域特産品の販路拡大やPRのため、寄付していただいた方へ送る返礼品を提供する事業者と返礼品を随時募集しています。

寄付の状況

いただいた寄付金は、趣旨に沿い有効適切に活用します。

ご厚情に対し、深く感謝申し上げます。

詐欺サイトに注意ください

ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけた悪質なサイトが発見されています。十分に注意ください。

広報えなの定期送付を開始します

平成31年4月1日から、ふるさとえな応援寄付金をいただいた方のうち、

  1. 1万円以上の寄附で、返礼品なしの寄付者様
  2. 返礼品ありの寄付者様のうち、1回の寄付額が5万円以上の寄付者様

宛に、恵那市の「今」をお知らせするため、毎月1回発行している市広報紙を定期送付しています(1年間)。

ふるさと納税情報メディア「ふるセレ」に紹介されました

 ふるさと納税情報メディアの「ふるセレ」において、恵那市の特産品「栗きんとん」を紹介していただきました。

 栗の産地として有名な恵那市が誇る絶品スイーツ、この機会にぜひ恵那市の魅力を知っていただければ幸いです。

 以下のバナーをクリックすることで掲載記事を見ることができます。ぜひご覧ください。

ふるセレ

ふるさとえな応援寄付金に関する問い合わせ

  • 寄付金に関する総合窓口
    まちづくり企画部 地域振興課 移住定住推進室(内線337)
  • 税金、税控除制度について
    市民サービス部 税務課(内線127)

この記事に関するお問い合わせ先

移住定住推進室

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階

電話番号:0573-22-9219
ファクス:0573-26-4799