2006年9月15日(44号)
八王子神社(明智町)

明智町宮町にある県指定文化財八王子神社。その起源は天暦3年(949)といわれ、天正2年(1574)武田勢のために城とともに焼かれたが、慶長8年(1603)十三代遠山利景が明知城再興のときに新たに社殿を再建。現在の社殿は、延宝4年(1674)旗本四代遠山半九郎伊次による造営とされ、300年の時を経た今も豪華な昔の姿を残しています。
毎年、10月の第1土曜日と日曜日(今年は7日、8日)には、秋の大祭が行われ、市指定文化財の明智太鼓が鳴り響きます。祭りは、子ども、大人それぞれの太鼓を付けた山車が、町内3地域から集まり、太鼓を打ち鳴らしながら、手踊り、みこしと行列をなして、歩行者天国となった市街地を練り歩きます。2日目のお昼には、八王子神社境内に集合し、明智太鼓保存会を交えて太鼓競演、全体での回り打ちなどが繰り広げられます。
問い合わせ 明智振興事務所振興課 電話0573-54-2111
案内図

1ページ 表紙(八王子神社から明智町) (PDFファイル: 493.8KB)
2ページから3ページ 恵那南高等学校 (PDFファイル: 499.5KB)
4ページから5ページ 市役所窓口の時間延長・アンケート結果 (PDFファイル: 863.4KB)
6ページから7ページ 文化の窓 (PDFファイル: 806.9KB)
8ページから9ページ 独占!スポーツ情報 (PDFファイル: 1001.2KB)
10ページから11ページ 本トの話/医療情報トピックス (PDFファイル: 923.9KB)
12ページから13ページ 健康ガイド(10月前半分) (PDFファイル: 459.2KB)
14ページから15ページ 子育てInfo.~みんなで育もう きらきら恵那の宝~ (PDFファイル: 850.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年01月30日