2007年10月15日(69号)
「自分の再発見と新たな出発へ」

2007年以降、団塊の世代と言われる多くの人々が定年を迎え、地域のまちづくりにとって重要な人材として期待されています。
それぞれの趣味や特技・能力を生かして社会に貢献することや、専門的知識や技術を身に付けて地域に生かしていくことが、まちづくりの面白さともいえます。
今回まちづくり市民協会は、そうした面白さに気付くことができるような講座を企画しました。
またシニア世代の方々のライフステージに、新たな視点を加えていただけたらと願っています。
ぜひご参加ください。
ところ 共同福祉会館
定員 30人
受講料 無料(ただし、交流会の昼食代として1,000円必要です)
締め切り 10月30日(火曜日)
申し込み・問い合わせ
郵便番号509-7203 恵那市長島町正家1丁目3番地21(中公民館1階) まちづくり市民協会
電話番号・ファックス番号0573-20-0657
市まちづくり推進課 電話番号0573-26-2111(内線629)
ボランティア講座
1 環境講座
11月4日(日曜日) 午後1時から4時
「恵那の草花を知る」 野生植物から見た恵那の自然環境について 講師 高水正夫氏
2 企画づくり
12月8日(土曜日) 午後1時から4時
「人が集まる企画を立てるには」 講師 牟田静香氏 (NPO法人男女共同参画おおた理事)
3 交流会
1月12日(土曜日) 午前10時から午後2時
「私の生きがいあるシニアライフプラン」をテーマに交流
「シニアライフ」は単に年齢を指すのではなく、今までの人生で培った知識と経験を生かして、新たに生きがいのある人生を歩もうとしている人、歩んでいる人に使われます
1ページ 表紙(自分の再発見と新たな出発へ) (PDFファイル: 65.9KB)
2ページから3ページ 文化の窓 (PDFファイル: 220.5KB)
4ページから5ページ スポーツ情報 (PDFファイル: 123.6KB)
6ページから7ページ 子育てのひろば (PDFファイル: 155.6KB)
8ページから9ページ 月間エコニュース(燃えないごみ収集日)/医療情報トピックス (PDFファイル: 217.5KB)
10ページから11ページ 健康ガイド (11月) (PDFファイル: 106.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年01月30日