2010年3月15日(124号)
道路の美化活動を応援します
みんなの道愛護事業
市道・国道・県道の清掃や維持活動を、年間通じて行う団体の事業費の一部を助成します。次の活動内容などをご確認の上、市民の手による道づくりに積極的にご参加ください。
問い合わせ
建設課 電話番号0573-26-2111(内線211)、南整備事務所 電話番号0573-54-2111(内線230)
活動内容
作業を行う道路が300メートル以上で、路肩などの草刈り、側溝清掃を年2回以上できること。沿線の花木植栽、維持活動も助成の対象となります。
対象団体
自治会、老人クラブ、有志など地域住民により構成された団体。(有志の団体については10人以上で、会員名簿の提出をお願いします)
助成対象経費
保険料(ボランティア保険など)、消耗品費、燃料費など
助成額
100メートル当たり2,000円が上限。ただし、国道県道 については1,000円が上限。年間 の活動費が助成額以下だった場合は、その実績額となります。(予算の範囲内での補助のため、申請団体数によっては減額もあります)
申し込み方法
建設課か各振興事務所にある指定用紙に記入して、旧市域は建設課へ、南部5地域は南整備事務所へ提出
申し込み期間
4月1日(木曜日)から5月31日(月曜日)まで(毎年、申請が必要です)

(写真)みんなのみち愛護事業として、道路の草刈り作業中の「元気会」(笠置町毛呂窪)の皆さん
本年度この事業は、約140団体・約5,500人の方により、全長1,124キロある市道のうち、約2割の235キロもの清掃・維持活動にご協力をいただきました広報えなPDFファイル
広報えな3月15日号(全ページ) (PDFファイル: 1.3MB)
1ページ 表紙(道路の美化活動を応援します) (PDFファイル: 227.9KB)
2ページから3ページ 文化の窓 (PDFファイル: 155.4KB)
4ページから5ページ スポーツ情報 (PDFファイル: 276.6KB)
6ページから7ページ 子育て/図書館 (PDFファイル: 108.6KB)
8ページから9ページ 月間エコニュース/医療トピック/地域包括 (PDFファイル: 121.9KB)
10ページから11ページ 健康ガイド (PDFファイル: 98.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年01月30日