2010年6月15日(130号)
国重要文化財 武並神社本殿の竣工際
大井町の国道19号沿いにある国重要文化財の武並神社本殿は、1220(承久2)年に創建されたと言われています。長年の風雨や戦乱にさらされ、再建され たのは1564(永禄7)年。今回は、446年ぶりに腐朽した本殿を、2007(平成19)年度から2年8カ月かけて、全面解体し修理・復元する工事が無事終了しました。

(写真)修復された武並神社本殿 今回の工事は解体調査をしたことで、彫刻やデザインなど戦国時代に再建された本殿の時代的な特徴や、再建当時の資料・部材が多く残されていることが判明。そのことから、再建当時の形で復元し、悠久のときを超えた本殿が再現されました。
修理復元工事の完成を記念して、次のとおり竣工(しゅんこう)祭が開催されます。
とき 6月27日(日曜日)午前10時から正午
ところ 武並神社
内容 午前10時から神事や巫女舞(みこまい)などの祭礼
11時ごろから福投もち
11時15分ごろから本殿見学
当日の駐車場は、市消防防災センターをご利用ください
問い合わせ 武並神社 電話番号0573-25-1481
広報えなPDFファイル
広報えな6月15日号(全ページ) (PDFファイル: 1.7MB)
1ページ 表紙(武並神社本殿の竣工式) (PDFファイル: 232.6KB)
2ページから3ページ 文化の窓 (PDFファイル: 103.0KB)
4ページから5ページ スポーツ情報 (PDFファイル: 194.5KB)
6ページから7ページ 子育て・地域包括 (PDFファイル: 152.1KB)
8ページから9ページ 月刊エコニュース環境/医療 /図書 (PDFファイル: 167.5KB)
10ページから11ページ 健康ガイド (PDFファイル: 99.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年01月30日