男女共同参画

更新日:2025年03月25日

男女共同参画社会の実現に向けて

 男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会(男女共同参画社会基本法第2条)」とされています。また、男女共同参画社会の実現は、少子高齢化が進み、人口減少社会に突入した我が国社会にとって、社会の多様性と活力を高め、我が国経済が力強く発展していく観点や、男女間の実質的な機会の平等を担保する観点から極めて重要であり、社会全体で取り組むべき最重要課題とされています。

 恵那市では、男女一人一人が自らの個性と能力を活かしていきいきと働くことができ、真に自分らしい人生を送ることのできる社会を実現するため、平成28年度から平成37年度を計画期間とする「第2次恵那市男女共同参画プラン」を推進しています。

男女共同参画社会への理解を深める

男女共同参画プラン

 恵那市男女共同参画プランは、男女共同参画基本法第14条第3項に基づく市町村男女共同参画計画です。

 「第2次恵那市男女共同参画プラン(平成28年度~平成37年度)」に基づき、男女共同参画社会の実現に向けた施策の推進に取り組みます。

第3次恵那市男女共同参画プランの策定について

第2次恵那市男女共同参画プランが令和7年度(2025年度)に終期を迎えるため、令和7年度中に「第3次恵那市男女共同参画プラン」を策定します。

男女共同参画に関する市民意識調査の実施

第3次恵那市男女共同プラン策定の基礎資料とするため、市民意識調査を実施しました。

期間:令和6年11月22日~令和6年12月11日

調査対象:(市民)18歳以上70歳未満の市民のうち2000人を無作為抽出

     (事業所)市内事業所 100社

回収状況:市民回答 780通(回収率39.0%)

     事業所回答 53通(回収率53.0%)

男女共同参画プラン推進委員会

 男女共同参画プランを推進するため、市民、地域、事業者、各種団体などを構成員とする恵那市男女共同参画プラン推進委員会を平成28年7月に設置しています。

男女共同参画推進の取り組み

  1. 市内小中学校トイレに生理用品の設置
  2. 市が主催する会議出席時の託児

関連サイト

男性向け

企業向け

この記事に関するお問い合わせ先

企画課 総合政策係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階

電話番号:0573-26-6806
ファクス:0573-26-4799