企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
企業版ふるさと納税で恵那市を応援してください
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生プロジェクト(寄附対象事業)に対して寄付を行った場合に法人関係税を税額控除するものです。企業として、地域振興やSDGs達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。
恵那市では、寄付により地方創生プロジェクトを応援いただける企業の皆さまを募集しています。寄付を検討いただける場合は、気軽に問い合わせください。
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは?
国が認定した地⽅公共団体の地⽅創⽣プロジェクトに対して企業が寄附を⾏った場合に、法⼈関係税から税額控除する仕組みです。損⾦算⼊による軽減効果と合わせ、税の軽減効果が最大約9割となります。
注)通常の寄附による約3割の軽減効果だけでなく、「法人住民税+法人税控除(税額控除)」4割、「法人事業税控除(税額控除)」2割が軽減され、企業負担は約1割となります。
【留意事項】
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
- 恵那市外に本社(注)が所在する企業が対象です。
(注)この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します。
制度の詳細は、下記のリンクを確認ください。
「内閣府地方創生推進事務局(企業版ふるさと納税ポータルサイト)」(外部リンク)
恵那市の地方創生プロジェクト
恵那市の地方創生プロジェクト(寄附対象事業)は、令和3年3月に内閣府の認定を受けた「恵那市まち・ひと・しごと創生推進計画」(「第2期恵那市まち・ひと・しごと創生総合戦略」と連動)に掲載された全事業となります。詳細は、下記のパンフレット等をご覧ください。
恵那市企業版ふるさと納税パンフレット (PDFファイル: 1.6MB)
特に寄附を募集する地方創生プロジェクト
令和6年度恵那市企業版ふるさと納税チラシ_エネルギー自給自足の推進で『ゼロカーボンシティえな』の実現へ (PDFファイル: 422.4KB)
令和6年度恵那市企業版ふるさと納税チラシ_子育てするなら恵那!子育て支援えなっ宝(こ)パッケージ事業 (PDFファイル: 335.7KB)
令和6年度恵那市企業版ふるさと納税チラシ_佐藤一斎の教えを全国へ発信する 「(仮称)佐藤一斎記念館」整備事業 (PDFファイル: 1.5MB)
恵那市まち・ひと・しごと創生推進計画等
「恵那市まち・ひと・しごと創生推進計画」 (PDFファイル: 203.2KB)
寄付の手続きの流れ
1.【企業様】寄附のお申し出・ご相談
ご寄附いただける事業・金額についてご相談ください。(まずは企画課までご相談ください)
2.【企業様】寄附申出書のご提出
寄附申出書を、直接、郵送またはメールで寄附事業担当課へご提出ください。
3.【恵那市】納付書の発行
お申出内容に沿って市から納付書を送付いたします。
4.【企業様】寄附の払込み
市から届いた納付書を用いて、寄付金を払い込みください。
5.【恵那市】受領証の交付
本市に寄附いただいたことを証明する受領証を市から送付します。
6.【企業様】税の申告手続き
市から届いた受領証により、税務署へ地方創生応援税制の適用がある旨をご申告ください。
7.【恵那市】事業完了報告書の送付
寄付金を活用した事業の事業費などが確定した後、市から報告書を送付します。
ご寄付いただいた企業の皆様
恵那市への寄附を通じて、恵那市の「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」を応援してくださった企業様を掲載しています。心からお礼申し上げます。
(公表をご了承いただけたご寄附のみ、受領順で掲載)
【令和3年度 寄附合計金額:非公表】
寄附企業 |
寄附金額(円) |
寄附によって応援する事業 |
非公表 |
非公表 |
ふるさと学習読本のデータ化と冊子増刷事業 |
【令和4年度 寄附合計金額:31,800,000円 ※非公表除く】
寄附企業 |
寄附金額(円) |
寄附によって応援する事業名 |
シンク・エンジニアリング株式会社 |
非公表 |
誰もが使いやすい交通ネットワーク形成プロジェクト |
株式会社フォーラムエイト |
30,000,000 |
フォーラムエイト・ラリージャパン2022(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
非公表 |
非公表 |
ふるさと学習読本のデータ化と冊子増刷事業 |
岐阜県信用農業協同組合連合会 |
200,000 |
坂折棚田整備事業 ~耕作放棄地を活用した果樹園~ |
アカマツ株式会社 |
100,000 |
フォーラムエイト・ラリージャパン2022(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
株式会社ユイテック |
非公表 |
地域資源回収プロジェクト |
株式会社アスター |
500,000 |
フォーラムエイト・ラリージャパン2022(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
株式会社シ・シュ・ノン |
1,000,000 |
フォーラムエイト・ラリージャパン2022(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
有限会社テクノエー |
非公表 |
フォーラムエイト・ラリージャパン2022(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
非公表 |
非公表 |
フォーラムエイト・ラリージャパン2022(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
【令和5年度 寄附合計金額:30,400,000円 ※非公表除く】
寄附企業 |
寄付金額 (円) |
寄附によって応援する事業 |
岐阜県信用農業協同組合連合会 |
200,000 | 坂折棚田整備事業~石積補修と石積技法の伝承~ |
合同会社New Every Day | 100,000 | フォーラムエイト・ラリージャパン2023(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
株式会社カナエジオマチックス | 100,000 | 誰もが使いやすい交通ネットワーク形成プロジェクト |
株式会社フォーラムエイト | 30,000,000 | フォーラムエイト・ラリージャパン2023(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
株式会社コラント | 非公表 | フォーラムエイト・ラリージャパン2023(WRC)開催を契機としたモータースポーツと車文化にやさしいまちづくり事業 |
非公表 | 非公表 | ふるさと学習読本のデータ化と冊子増刷事業 |
※令和6年2月29日時点
【令和6年度】
寄付企業 |
寄付金額 (円) |
寄附によって応援する事業 |
200,000 |
坂折棚田整備事業 |
|
30,000,000 |
フォーラムエイト・ラリージャパン2024(WRC)開催を契機とした モータースポーツと⾞⽂化にやさしいまちづくり事業 |
|
200,000 |
エネルギー自給自足の推進で「ゼロカーボンシティえな」の実現へ | |
100,000 |
⼦育てするなら恵那! ⼦育て⽀援えなっ宝 (こ) パッケージ事業 | |
タレントスクエア株式会社 | 100,000 | フォーラムエイト・ラリージャパン2024(WRC)開催を契機とした モータースポーツと⾞⽂化にやさしいまちづくり事業 |
非公表 | 非公表 | ふるさと学習読本の印刷製本とデータ化事業 |
※ 令和7年1月6日現在
この記事に関するお問い合わせ先
企画課 総合政策係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6806
ファクス:0573-26-4799
更新日:2025年01月08日