子ども琵琶倶楽部 一期生が優美な語り

今年度初めて、恵那観光大使で筑前琵琶奏者の田中旭泉(きょくせん)さんを講師に迎え琵琶を学ぶ市民講座「子ども琵琶倶楽部」が開講されました。5月から毎月学んできた受講生が、3月25日、中山道明治天皇大井行在所で発表会「おさらい會(かい)」を開催しました。
子ども琵琶倶楽部で学んできたのは、市内から集まった4歳から12歳までの10人。これまで、令和4年9月24日、10月17日にもお稽古の成果を発表してきました。この日披露されたのは、1年間学んできた「桃太郎」。一段と上達し、語りもはきはきと演奏できるようになった姿に、見守っていた保護者からは大きな拍手が送られました。

心を込めて演奏

酒井自然さん

大井小学校児童が箏を披露

田内さん(左)と古山さん(右)
「おさらい會」では子ども琵琶倶楽部の他、大井小学校の総合学習の時間で箏(こと)を学んできた6年生有志による演奏や、箏を指導した古山雅楽靜(うたしず)さん、田内雅楽裕(うたひろ)さん、旭泉さんの息子酒井自然(じねん)さんの演奏も披露されました。
1年間の市民講座を終えて、中垣結(ゆい)さん(三郷小学校3年生)は「琵琶を弾くのはとても難しかったですが、今日は上手に演奏できました」と達成感を得た表情で振り返りました。講師の旭泉さんは「演奏だけでなく、琵琶の弦も張り替えられるようになりました。みんな楽しくお稽古できて、本当に良かったです。ぜひ、これからも琵琶に触れてください」と受講生に温かい言葉を送りました。
子ども琵琶倶楽部は、令和5年度も特別市民講座として開講し、二期生を募集します(申し込みの詳細は、文化の窓か、「2023前期恵那市民大学ガイドブック」をご覧ください)。
令和5年度前期市民講座の情報


子ども琵琶倶楽部の活動
この記事に関するお問い合わせ先
恵那文化センター
〒509-7205
岐阜県恵那市長島町中野414番地1
電話番号:0573-26-6916
ファクス:0573-25-5151
更新日:2023年03月25日