中山間地域等直接支払制度
制度の概要
中山間地域は、農業生産、自然環境保全、景観等、さまざまな面において重要な地域ですが、耕作不利な条件から農業生産性が低く、農業所得・農外所得ともに低い状態となっています。また、農村地域は全国平均よりも高齢化が進んでいますが、特に中山間地域は高齢化が進行しています。
このような耕地条件の悪さ、高齢化の進行に加えて、担い手の不足、恵まれない就業機会、生活環境整備の遅れなどにより、中山間地域などの農地では耕作放棄が深刻化しており、このまま放置すれば、国民全体にとって大きな損失が生じる事が懸念されています。
農業生産条件が不利な状況にある中山間地域などでの農業生産の維持を図りながら、多面的機能を確保するために平成12年度から導入されたのが、この中山間地域等直接支払制度です。
中山間地域等直接支払制度【農林水産省ウェブサイト】(外部リンク)
恵那市の実施状況
中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)第12に基づき、実施状況を公開します。
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎3階
電話番号:0573-22-9193
ファクス:0573-25-8933
更新日:2020年11月04日