まちづくり市民活動補助金
目的
この補助金は、市全域を活動範囲として、市民活動団体などが主体となり、公共性、公益性の高い創意と工夫にあふれたまちづくり活動(ソフト事業)に対して助成を行うことで、まちの担い手の育成を図ることを目的とする。
助成対象活動
- 安心して暮らすための活動
- 生命と財産を守るための活動
- まちの魅力を高めるための活動
- 便利に暮らすための活動
- いきいきと暮らすための活動
- みんなでまちをつくるための活動
- まちを元気にするための活動
- その他、上記活動を推進するための調査、研究、計画づくりのための活動
部門
ファーストステップ部門
新しくまちづくり活動を始めようとする団体の活動やまちづくり活動の計画づくり
ソーシャルビジネス部門
将来展望が計画され、公益性がありかつ収益を生み出すことができるまちづくり活動
課題解決型まちづくり活動部門
分野別の課題解決に向けたまちづくり活動
助成対象団体
- 市内を拠点に活動している構成員が5人以上の団体で、かつ、構成員の半数以上が市内在住在勤者であること
- 会則を持ち、代表者を定め、会計処理が適切に行われており、組織として意思決定ができる団体であること
- まちづくり活動に情熱を持ち自立して継続的な活動が期待できる団体であること
- 政治、宗教及び公序良俗に反する活動を行わない団体であること
助成金の額など
- 助成率 助成対象経費以内
- 助成金額 1事業40万円以内
注意事項
- 活動範囲が特定の地域に限定されることなく、市全域を対象とすること
- 全部門を通じて1団体1件の応募とすること
- 市から他の補助金の交付を受けていない(受ける予定がない)こと
- イベントなどの開催に関する経常的費用は対象外とすること
応募期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで
審査方法
交付額の選定は、審査委員による書類審査とプレゼンテーション審査により決定する。
応募方法
次の提出物を地域振興課へ提出してください。
提出物
1.書面(申請書類一式)で直接提出
- 交付申請書
- 単年度事業計画書(事業目的、事業内容、事業効果等)
- 単年度収支予算書
- 長期活動プラン書(ソーシャルビジネス部門のみ)
- その他添付書類(団体の会則、会員名簿、予算書の金額の根拠となる書類)
2.プレゼンテーション発表用資料
審査会で使用する発表用データは、上記窓口にUSBで直接提出するか、電子メール(chiikishinko@city.ena.lg.jp)で提出してください。
不明点などがありましたら、お問い合わせください。
恵那市まちづくり活動補助金の概要 (PDFファイル: 145.6KB)
様式(長期活動計画書など) 注意 ソーシャルビジネス部門のみ必要です (Excelファイル: 14.2KB)
令和5年度まちづくり市民活動補助金事業
令和4年度まちづくり市民活動補助金事業
令和3年度まちづくり市民活動補助金事業
令和2年度まちづくり市民活動補助金事業
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 地域振興係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6810
ファクス:0573-26-4799
更新日:2025年04月09日